ひたち秋祭り郷土芸能大祭
2009年10月23日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(11)日立太鼓の会
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(11)日立太鼓の会
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
日立太鼓の会
平成7年、日立シビックセンターでの太鼓教室受講者が結成。
会員は二十台から70代と幅広く「三宅太鼓」「ぶち合わせ太鼓」「八丈太鼓」などをレパートリーに楽しく活動しています。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
日立太鼓の会
平成7年、日立シビックセンターでの太鼓教室受講者が結成。
会員は二十台から70代と幅広く「三宅太鼓」「ぶち合わせ太鼓」「八丈太鼓」などをレパートリーに楽しく活動しています。






cjs0188 at 00:40|Permalink│Comments(1)│
2009年10月22日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(10)幸町助川ばやし保存会
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(10)幸町助川ばやし保存会
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
幸町助川ばやし保存会
昭和48年、長い間中断していた日立まつりで山車とお囃子の復活を契機に設立。
旧助川地区に伝わるお囃子で、五穀豊穣を祈る屋台ばやしです。
ひょっとこの動作がおもしろい。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
幸町助川ばやし保存会
昭和48年、長い間中断していた日立まつりで山車とお囃子の復活を契機に設立。
旧助川地区に伝わるお囃子で、五穀豊穣を祈る屋台ばやしです。
ひょっとこの動作がおもしろい。






cjs0188 at 00:10|Permalink│Comments(0)│
2009年10月21日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(9)田尻浜郷土芸能保存会陸前濱太鼓
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(9)田尻浜郷土芸能保存会陸前濱太鼓
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
田尻浜郷土芸能保存会陸前濱太鼓
昭和60年、地元田尻浜に伝わる笠踊り、盆踊りをもとに創作、保存会を設立。
陸前浜街道の道筋だった由緒ある変遷を誇りに命名。
子どもたちの打ち手を中心に活動。
曲目は「日立元気太鼓」「陸前濱太鼓」、いずれも大太鼓7個による重量感のある演奏でした。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
田尻浜郷土芸能保存会陸前濱太鼓
昭和60年、地元田尻浜に伝わる笠踊り、盆踊りをもとに創作、保存会を設立。
陸前浜街道の道筋だった由緒ある変遷を誇りに命名。
子どもたちの打ち手を中心に活動。
曲目は「日立元気太鼓」「陸前濱太鼓」、いずれも大太鼓7個による重量感のある演奏でした。






cjs0188 at 00:57|Permalink│Comments(0)│
2009年10月20日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(8)久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(8)久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
2004年、久慈中ソーラン1期生が中心となって結成、各地で活躍しています。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、
久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
2004年、久慈中ソーラン1期生が中心となって結成、各地で活躍しています。






cjs0188 at 00:13|Permalink│Comments(0)│
2009年10月19日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(7)日立さんさ踊り
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(7)日立さんさ踊り
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
東北5大まつりの一つにも数えられる、岩手県盛岡のさんさ踊りを日立市で踊りたいと結成したチームです。結成以来10年、日立桜まつりやひたち秋祭りなどで、息の合った踊りと太鼓・笛で華麗にお祭りを盛り上げてくれます。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
東北5大まつりの一つにも数えられる、岩手県盛岡のさんさ踊りを日立市で踊りたいと結成したチームです。結成以来10年、日立桜まつりやひたち秋祭りなどで、息の合った踊りと太鼓・笛で華麗にお祭りを盛り上げてくれます。






cjs0188 at 09:09|Permalink│Comments(0)│
2009年10月17日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(6)日立風流物裏山
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(6)日立風流物裏山
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
日立風流物裏山
裏山の演目は地元日立に伝わる「かびれ霊峰と御岩権現」
お話の展開は
・村娘3人が楽しく踊っている。
・大蛇が山から降りてきて、村娘を襲う。
・村娘が武士に変身し大蛇と激しく戦う。
・大蛇は白狐に変身して山に戻る。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
日立風流物裏山
裏山の演目は地元日立に伝わる「かびれ霊峰と御岩権現」
お話の展開は
・村娘3人が楽しく踊っている。
・大蛇が山から降りてきて、村娘を襲う。
・村娘が武士に変身し大蛇と激しく戦う。
・大蛇は白狐に変身して山に戻る。






cjs0188 at 00:44|Permalink│Comments(0)│
2009年10月16日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(5)日立風流物表山
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(5)日立風流物表山
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
日立風流物表山「源平盛衰記」
高さ15メートル、重さ5トンの壮大な山車の上でからくり人形芝居が演じられる日立風流物は毎年「日立さくらまつり」で公開され市民の目を楽しませています。
今回は東町の「風流源平盛衰記」「かびれ霊峰とお磐権現」が演じられました。
1段目・・舟弁慶−−壇ノ浦
2段目・・扇の的−−那須与一が扇を射抜く場面
3段目・・一ノ谷従軍記−−平篤盛
4段目・・京五条の橋の上−−牛若丸と弁慶の戦い
5段目・・鞍馬山修行−−牛若丸の修行






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
日立風流物表山「源平盛衰記」
高さ15メートル、重さ5トンの壮大な山車の上でからくり人形芝居が演じられる日立風流物は毎年「日立さくらまつり」で公開され市民の目を楽しませています。
今回は東町の「風流源平盛衰記」「かびれ霊峰とお磐権現」が演じられました。
1段目・・舟弁慶−−壇ノ浦
2段目・・扇の的−−那須与一が扇を射抜く場面
3段目・・一ノ谷従軍記−−平篤盛
4段目・・京五条の橋の上−−牛若丸と弁慶の戦い
5段目・・鞍馬山修行−−牛若丸の修行






cjs0188 at 07:02|Permalink│Comments(0)│
2009年10月15日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(4)桐生八木節
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(4)桐生八木節
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
桐生八木節
群馬県桐生市:桐生八木節連絡協議会の出演。
八木節は約100年前に「掘込源太」が作ったといわれていますが、決まった歌詞はなく、自由に作詞できるよさがあり、七・七調で歌われます。
小道具も花笠や扇子、唐傘(値段は1万円ほどだとか!)などを駆使して、観客が楽しめるような趣向がなされています。
踊るテンポが速く小気味良い所作で、踊るも楽しい、見るも楽しい演目でした。
アァー
チョイト出ました 三角野郎が
四角四面の やぐらの上で
音頭取るのは お恐れながら
笛や太鼓に 囃子のこだま
聞けば誰でも 元気になれる
それが足利 八木節音頭
さぁさ皆様 お付き合いを
頼むが オーイサネー






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
桐生八木節
群馬県桐生市:桐生八木節連絡協議会の出演。
八木節は約100年前に「掘込源太」が作ったといわれていますが、決まった歌詞はなく、自由に作詞できるよさがあり、七・七調で歌われます。
小道具も花笠や扇子、唐傘(値段は1万円ほどだとか!)などを駆使して、観客が楽しめるような趣向がなされています。
踊るテンポが速く小気味良い所作で、踊るも楽しい、見るも楽しい演目でした。
アァー
チョイト出ました 三角野郎が
四角四面の やぐらの上で
音頭取るのは お恐れながら
笛や太鼓に 囃子のこだま
聞けば誰でも 元気になれる
それが足利 八木節音頭
さぁさ皆様 お付き合いを
頼むが オーイサネー






cjs0188 at 06:25|Permalink│Comments(0)│
2009年10月14日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(3)庄内神楽「日割」
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(3)庄内神楽「日割」
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
庄内神楽「日割」
大分県由布市から大分県由布高等学校・郷土芸能部の若者が熱演。
その激しい踊りは若者でなければ表現できない、これが神楽の所作なのかと疑うほどの激しさでした。
物語は古代中国の易経からとったもので、木、火、土、金、水の五柱の各神に、東西南北、春夏秋冬を分け与えるときに、土の神には何も与えられず、おこった土の神が猛烈暴れまわるというお話が展開されます。振り回す腕は風車の如し、手にもった青竹が裂けて飛び散るほど、激しく床に打ち付けて怒りを表現していました。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆羅森万
庄内神楽「日割」
大分県由布市から大分県由布高等学校・郷土芸能部の若者が熱演。
その激しい踊りは若者でなければ表現できない、これが神楽の所作なのかと疑うほどの激しさでした。
物語は古代中国の易経からとったもので、木、火、土、金、水の五柱の各神に、東西南北、春夏秋冬を分け与えるときに、土の神には何も与えられず、おこった土の神が猛烈暴れまわるというお話が展開されます。振り回す腕は風車の如し、手にもった青竹が裂けて飛び散るほど、激しく床に打ち付けて怒りを表現していました。






cjs0188 at 00:46|Permalink│Comments(0)│
2009年10月13日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(2)奥州金津流鹿踊大群舞
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(2)奥州金津流鹿踊大群舞
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立荒馬踊り、日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆 羅森万
奥州金津流鹿踊大群舞おうしゅうかなつりゅうししおどりだいぐんぶ
岩手県奥州市より奥州金津流鹿踊躍連合会の33名が出演、荘厳、ダイナミック、一種不気味とも言える鹿踊が展開されました。
通常の獅子頭には1本または2本の短い角がはえていますが、奥州金津流鹿踊の獅子頭には横に大きく鹿の角が張り出しています。
また通常の獅子舞では鞨鼓(かっこ)と呼ばれる小さな太鼓を抱えているのにたいして、33個の大太鼓が打つリズムは非常に激しいものがあります。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)〜11日(日)
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立荒馬踊り、日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆 羅森万
奥州金津流鹿踊大群舞おうしゅうかなつりゅうししおどりだいぐんぶ
岩手県奥州市より奥州金津流鹿踊躍連合会の33名が出演、荘厳、ダイナミック、一種不気味とも言える鹿踊が展開されました。
通常の獅子頭には1本または2本の短い角がはえていますが、奥州金津流鹿踊の獅子頭には横に大きく鹿の角が張り出しています。
また通常の獅子舞では鞨鼓(かっこ)と呼ばれる小さな太鼓を抱えているのにたいして、33個の大太鼓が打つリズムは非常に激しいものがあります。






cjs0188 at 09:11|Permalink│Comments(0)│
2009年10月12日
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(1)秋田竿灯
ひたち秋祭り郷土芸能大祭(1)秋田竿灯
◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)夜の部16:30〜
10月11日(日)昼の部11:30〜夜の部16:30〜
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立荒馬踊り、日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆 羅森万
秋田竿灯
数えてみると提灯の数は46個、重さ50Kg、長さ8mにもなるものを額や腰で支える妙技に拍手喝采。
30Kgの米袋をコイン精米機に運ぶにも難渋しているのに、重さ50Kgの竿をオデコにのせて、バランスをとるとは驚愕です。
竿を6本継ぐと竿は弓なりに、バランスがさらに難しくなります。
オットット、風が吹きバランスを崩す場面もあります。






◆開催日時:[2009]平成21年10月10日(土)夜の部16:30〜
10月11日(日)昼の部11:30〜夜の部16:30〜
◆開催場所:日立新都市広場 野外特設大ステージ
◆問合せ:日立シビックセンター
◆招待芸能:秋田竿灯(秋田県)、庄内神楽(大分県)、奥州鹿踊大群舞(岩手県)、桐生八木節(群馬県)
◇特別公開:日立風流物(東町支部)
◇地元競演:日立荒馬踊り、日立太鼓連盟、日立さんさ連、久慈浜ソーラン舞踊衆 羅森万
秋田竿灯
数えてみると提灯の数は46個、重さ50Kg、長さ8mにもなるものを額や腰で支える妙技に拍手喝采。
30Kgの米袋をコイン精米機に運ぶにも難渋しているのに、重さ50Kgの竿をオデコにのせて、バランスをとるとは驚愕です。
竿を6本継ぐと竿は弓なりに、バランスがさらに難しくなります。
オットット、風が吹きバランスを崩す場面もあります。






cjs0188 at 00:53|Permalink│Comments(0)│