はねつき俳句
2009年01月19日
水戸八幡宮はねつき神事(1)はねつき俳句
水戸八幡宮はねつき神事(1)はねつき俳句
日時:平成21年1月12日(成人の日)午前11時30分より午後1時30分
場所:水戸八幡宮(水戸市八幡町8ー54)
「はねつき・破魔弓神事」は厄や邪気を払い1年の無病息災を祈願するお祭りで、平安時代の「故鬼の子遊び」に由来しています。
また、女性神職と巫女によるはねつきによって行われる年占いは全国的にも珍しい神事だといわれています。
神事に先立ち、はねつき・破魔弓を題材に募集していた「はねつき俳句」入賞者の表彰式が行われました。
最優秀賞1人、優秀賞4人に表彰状、水戸人形組合から豪華な羽子板、水戸八幡宮から記念品が手渡されました。




幸運を呼ぶ「八幡羽根守」
羽根の黒い玉はムクロジという木の実で、漢字では「無患子」と書きます。
「子どもに病気がない」という意味に解釈できますのではねつきは子供の健康を願う遊びの意味があります。


日時:平成21年1月12日(成人の日)午前11時30分より午後1時30分
場所:水戸八幡宮(水戸市八幡町8ー54)
「はねつき・破魔弓神事」は厄や邪気を払い1年の無病息災を祈願するお祭りで、平安時代の「故鬼の子遊び」に由来しています。
また、女性神職と巫女によるはねつきによって行われる年占いは全国的にも珍しい神事だといわれています。
神事に先立ち、はねつき・破魔弓を題材に募集していた「はねつき俳句」入賞者の表彰式が行われました。
最優秀賞1人、優秀賞4人に表彰状、水戸人形組合から豪華な羽子板、水戸八幡宮から記念品が手渡されました。




幸運を呼ぶ「八幡羽根守」
羽根の黒い玉はムクロジという木の実で、漢字では「無患子」と書きます。
「子どもに病気がない」という意味に解釈できますのではねつきは子供の健康を願う遊びの意味があります。


cjs0188 at 00:29|Permalink│Comments(2)│