なかひまわりフェスティバル2009

2009年11月04日

なかひまわりフェスティバル(5)門部ひょっとこ踊り・いたずらきつね

なかひまわりフェスティバル2009(5)門部ひょっとこ踊り・いたずらきつね
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園

門部ひょっとこ踊り
およそ900年前源義家が東征のおり、兵士を慰めるため住民が顔に墨をぬっておもしろおかしく、身振り手振りで踊ったことがその始まりとされています。
那珂市無形民族文化財に指定。

いたずらきつね
 昔々門部に狐山という山があり、ある日お百姓が麦播きをしている畑に、女の人に化けた狐がやってきて、種まきを手伝うふりをしていたずらをします。
「アレ?尻尾があるぞ、さてはキツネか」気づいたお百姓はキツネを捕まえしばりあげましたが、キツネは悪さをわびて許されました。
なかひまわりフェスティバル(6)門部ひょっとこ踊りきつね踊りなかひまわりフェスティバル(6)門部ひょっとこ踊りきつね踊り






なかひまわりフェスティバル(6)門部ひょっとこ踊りきつね踊りなかひまわりフェスティバル(6)門部ひょっとこ踊りきつね踊り






なかひまわりフェスティバル(6)門部ひょっとこ踊りきつね踊りなかひまわりフェスティバル(6)門部ひょっとこ踊りきつね踊り

cjs0188 at 00:08|PermalinkComments(0)

2009年11月03日

なかひまわりフェスティバル(4)門部ひょっとこ踊り・獅子舞

なかひまわりフェスティバル2009(4)門部ひょっとこ踊り
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園

門部ひょっとこ踊り
およそ900年前源義家が東征のおり、兵士を慰めるため住民が顔に墨をぬっておもしろおかしく、身振り手振りで踊ったことがその始まりとされています。
那珂市無形民族文化財に指定。

獅子舞
獅子は二人獅子、ひょっとことの掛け合いが演じられる。
なかひまわりフェスティバル09-10-31(5)門部ひょっとこ踊り獅子舞なかひまわりフェスティバル09-10-31(5)門部ひょっとこ踊り獅子舞






なかひまわりフェスティバル09-10-31(5)門部ひょっとこ踊り獅子舞なかひまわりフェスティバル09-10-31(5)門部ひょっとこ踊り獅子舞






なかひまわりフェスティバル09-10-31(5)門部ひょっとこ踊り獅子舞なかひまわりフェスティバル09-10-31(5)門部ひょっとこ踊り獅子舞

cjs0188 at 18:28|PermalinkComments(0)

2009年11月02日

なかひまわりフェスティバル(3)那珂太鼓

なかひまわりフェスティバル2009(3)那珂太鼓
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園

(3)那珂太鼓の演奏
昭和62年商工会青年部より結成し、施設の慰問やイベントに積極的に参加し親しまれています。

曲目1.額田城出陣太鼓
 およそ700年前佐竹氏の家臣額田氏の額田城において、戦いの準備の総振れの合図や出陣の合図に打ちならされた太鼓のリズムを表現したもの。
重厚で腹にズンズンと響く曲です。

曲目2.飛翔太鼓
 みどりが宝の那珂市のさらなる発展を願って作られた曲、テンポの速いリズミカルな曲です。

曲目3.光華(かがやき)
 昨年度行われた国民文化祭開会式で演奏された曲。
なかひまわりフェスティバル09-10-31(4)那珂太鼓なかひまわりフェスティバル09-10-31(4)那珂太鼓






なかひまわりフェスティバル09-10-31(4)那珂太鼓なかひまわりフェスティバル09-10-31(4)那珂太鼓






なかひまわりフェスティバル09-10-31(4)那珂太鼓なかひまわりフェスティバル09-10-31(4)那珂太鼓

cjs0188 at 09:08|PermalinkComments(0)

2009年11月01日

なかひまわりフェスティバル(2)開会式

なかひまわりフェスティバル2009(2)開会式
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園

開会式では、小宅市長、梶山衆議院議員、関県会議員、遠藤県会議員があいさつ。
○子どもから老人までみんなが参加できるすばらしいまつりである。
○那珂市、常陸大宮市、大子町へと連なる県北地域の玄関としてさらなる地域の発展を期したい。
○地域の活性化のために交流する人々を増やし、市内外に知ってもらうフェスティバルにしたい。
○那珂町と瓜連町が合併して5周年を迎え、集って交流することで、よい町づくりになる。
なかひまわりフェスティバル09-10-31(3)開会式なかひまわりフェスティバル09-10-31(3)開会式






なかひまわりフェスティバル09-10-31(3)開会式なかひまわりフェスティバル09-10-31(3)開会式






なかひまわりフェスティバル09-10-31(3)開会式なかひまわりフェスティバル09-10-31(3)開会式

cjs0188 at 06:28|PermalinkComments(0)

2009年10月31日

なかひまわりフェスティバル(1)晩秋のひまわり

なかひまわりフェスティバル2009(1)晩秋のひまわり
開催日:[2009]平成21年10月31日(土)10:00〜
開催場所:那珂市戸 那珂総合公園

秋の日の ヴィオロンの ためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し。
鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや。
げにわれは うらぶれて こゝかしこ
さだめなく とび散らふ 落葉かな。
 (ヴェルレーヌより)
 
 既に年賀状が発売され、クリスマスイルミネーションがホームセンターで輝きはじめ、秋の気分を飛び越えて、冬が早く来るぞと催促されるような今日この頃、過ぎし日の思い出ではなく、現実にひまわりが満開です。25万本。
”とび散らふ 落葉”にあらず、黄色くはじける”ひまわりむすめ”か。

 従来8月最終に開催していた「ひまわりフェスティバル」を、昨年11月1,2日の国民文化祭に合わせて開催したところ、多数の来場者があり好評を博したので、今年も秋に開催することになりました。

 晩秋にひまわりを咲かせる技術は、水戸農業高校生が3年間かけて研究した成果で、今年は8月10日頃種を播きました、4.2ha。ただその成長は芳しくありません。
 
 私のお天気メモによると、8月14日から9月26日までほとんど晴れ、雨の日は2日だけで、我が家の家庭菜園の大根や白菜の生育が悪いのと同様、なかひまわりも成長が思わしくなく、丈が低くて「ひまわり迷路」ができない、また台風18号の風で倒れてしまいました。

 でもひまわり畑の道を歩きたくなり、多くの家族が晩秋にひまわりを楽しんでいます。
なかひまわりフェスティバル09-10-31(2)ひまわりなかひまわりフェスティバル09-10-31(2)ひまわり







なかひまわりフェスティバル09-10-31(2)ひまわりなかひまわりフェスティバル09-10-31(2)ひまわり






なかひまわりフェスティバル09-10-31(2)ひまわりなかひまわりフェスティバル09-10-31(2)ひまわり

cjs0188 at 20:32|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ