かまくら職人

2010年01月18日

出前かまくらin那珂市(1)かまくら職人

那珂市市制施行5周年記念事業
那珂市・秋田県横手市友好都市提携5周年記念
日時:平成22年1月16日(土)10:00〜19:00
会場:那珂市中央公民館・一の関ため池親水公園

出前かまくらin那珂市(1)かまくら職人
横手のみなさん ありがとう!

かまくら作り7:00〜9:00
 横手市から「出前一丁!」と届いてびっくり。なんと10トンダンプ2台分の白い雪、しかもかまくら職人2人とかまくらスタッフ2人も同行、しかもよく働く、シメて無料なんです!!
運んできた雪を前日一日かかってドーム状に固めて、一晩あけて朝7時からかまくらを作ってくれました。
 高さ3メートル、直径3.5メートル。横手市で作られるかまくらより少し小さい程度で3,4人が中に入れる大きさです。

 かまくらはどのようにしてつくられるのでしょうか?
かまくら職人2人は交替しながら角スコップで雪を削って、かまくらスタッフが後ろ側に運び出します。
 ただやみくもに掘ると貫通してかまくらになりません。
雪の壁の厚み60センチから80センチを確保するのが職人の技、紅白に塗られたピンを外側から打ち込み、かまくらの中でピンの先端を確認します。
この操作をかまくらの周囲で数度行い、壁の厚みを調節します。
天井も落ちないように強度を持たせ、内部正面には水神様を祭る祭壇も作られます。

 出前かまくらは全国から呼ばれるほどの人気があり、岩手県釜石市、横浜八景島、神戸市、西宮市などに出前しています。
さらに1月下旬には初の海外出前かまくらとして、韓国ソウルに出前するそうです。


横手の雪との戦い
 かまくら職人が那珂市に向かって出る朝、横手市内ではすでに雪が5〜60センチも積っていたとか。
雪の降る朝は午前1,2時には除雪隊が市内に出て、道路の除雪を行い通勤通学の安全を確保します。地方の公共事業の仕事が減った現在、屋根の雪下ろしの作業は、雇用機会を提供しているものの、市財政の負担になる雪国特有の悩みもあります。

 マイナス6度を記録したこの朝、「那珂市は寒いですね!」とかまくらスタッフ。
横手は雪が降って曇りの日が多いけれども、ピーカン晴れの那珂ほど冷え込みは厳しくない、横手の雪はほのかに暖かいそうです。
かまくら職人選抜\かまくら職人選抜\







かまくら職人選抜\かまくら職人選抜\







かまくら職人選抜\かまくら職人選抜\

cjs0188 at 00:08|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ