筑西市

2010年04月15日

明野薪能第17回公演(3)花の袖

明野薪能第17回公演(3)花の袖
日時:[2010]平成22年4月10日(土)午後5時から午後8時30分
会場:筑西市明野公民館運動広場屋外特設舞台
主催:明野薪能実行委員会
(入場無料ですが、自主的な住民の運営に協賛金を提供すれば優先的に着席できるシステムです。)

 満開の桜を背景に桜舞い散る能舞台で、幽玄な世界が展開されました。
地域文化の創造
 明野薪能公演は、地域の文化を創造していこうという自主的な住民参加の企画・運営・舞台製作によって開催されています。

 明野薪能実行委員会では、地元の小中高の子どもたちによる小舞や狂言・鼓の稽古を支援し、公演の舞台で演じてもらい、将来を担う子ども達が日本の伝統芸能に触れることで、伝統文化・芸能に対する誇りや愛着を醸成する大きな役割も果たしています。
 
花の袖
 狂言の中で舞う短い舞のこと。
紋付袴姿で独立した演目として演じられることがあり、狂言の基本である美しい立ち居振る舞いなど身体の基礎訓練としても重要視されています。
明野薪能桜満開10-4-10(6)花の袖明野薪能桜満開10-4-10(6)花の袖






明野薪能桜満開10-4-10(6)花の袖明野薪能桜満開10-4-10(6)花の袖






明野薪能桜満開10-4-10(6)花の袖明野薪能桜満開10-4-10(6)花の袖

cjs0188 at 00:58|PermalinkComments(0)

2010年04月14日

明野薪能第17回公演(2)大鼓連調

明野薪能第17回公演(2)みんなでチャレンジ大鼓連調
日時:[2010]平成22年4月10日(土)午後5時から午後8時30分
会場:筑西市明野公民館運動広場屋外特設舞台
主催:明野薪能実行委員会
(入場無料ですが、自主的な住民の運営に協賛金を提供すれば優先的に着席できるシステムです。)

 満開の桜を背景に桜舞い散る能舞台で、幽玄な世界が展開されました。
舞台を手作り
 明野薪能公演は、地域の文化を創造していこうという自主的な住民参加の企画・運営・舞台製作によって開催されています。
初回公演から入場料無料をとおしていますが、中央から能楽師を招く費用や音響照明設備の費用をどのようにして捻出しているのでしょうか?
 
 筑西市からの助成があるもののそのほとんどは、住民自らの活動で賄っています。
協賛金の募集、舞台設営、ポスターやチラシ作成まで「手づくりの薪能」をモットーに自主的な住民参加の活動が行われています。

 たとえば大きな能舞台そのもは住民たちの手作りであり、この能舞台をを他府県地域(狩野川薪能や土浦薪能、ひたち薪能など)に有料で貸し出しています。

大鼓(おおつづみ)連調
 大鼓連調は謡や笛に合わせて大鼓(おおつづみ)だけで演奏する初歩的なもので、小学校4年生から高校3年生までの子どもたち及び実行委員会のメンバー3人も加わって演奏されました。

明野薪能桜満開10-4-10(5)大鼓連調明野薪能桜満開10-4-10(5)大鼓連調






明野薪能桜満開10-4-10(5)大鼓連調明野薪能桜満開10-4-10(5)大鼓連調






明野薪能桜満開10-4-10(5)大鼓連調明野薪能桜満開10-4-10(5)大鼓連調

cjs0188 at 00:38|PermalinkComments(0)

2010年04月13日

明野薪能第17回公演(1)大島の桜

明野薪能第17回公演(1)
日時:[2010]平成22年4月10日(土)午後5時から午後8時30分
会場:筑西市明野公民館運動広場屋外特設舞台
主催:明野薪能実行委員会
(入場無料ですが、自主的な住民の運営に協賛金を提供すれば優先的に着席できるシステムです。)

 満開の桜を背景に桜舞い散る能舞台で、幽玄な世界が展開されました。

 明野薪能公演は、地域の文化を創造していこうという自主的な住民参加の企画・運営・舞台製作によって開催されています。

 特に将来を担う子どもたちが、日本の伝統芸能を演じ感動を体験することは、伝統文化・芸能に対する誇りや郷土への愛着を醸成するうえで重要な役割を果たしています。

大鳥の桜の由来
 明野公民館は筑波山が望める絶好の位置にあり、その周囲には不思議に思うほど背の高いの桜が植えられ桜並木を形成し、暖かい春の一日花見に興ずる家族やグループの人たちが楽しんでいました。
 この桜は元の中学校(大村・鳥羽村組合立大鳥中学校)第2回卒業生が昭和26年(1951)3月に一人一本ずつ170本の苗木を植えたもので、一つの文化遺産として60年後の市民が桜を鑑賞できるということは有難いことです。
明野薪能桜満開(2)大鳥の桜明野薪能桜満開(2)大鳥の桜







子どもたちの練習の様子
明野薪能桜満開(2)大鳥の桜明野薪能桜満開(2)大鳥の桜







開会式・かがり火に点火式
明野薪能桜満開(2)大鳥の桜明野薪能桜満開(2)大鳥の桜

cjs0188 at 00:23|PermalinkComments(0)

2009年04月17日

4月19日:小栗内外大神宮太々神楽(筑西市)

小栗内外大神宮太々神楽が開催されます。
(おぐり ないげだいじんぐう だいだいかぐら)
(茨城県指定無形民俗文化財)
日時:平成21年4月19日(日)午前11時30分から
場所:筑西市小栗 内外大神宮
問合:筑西市教育委員会 生涯学習課 文化グループ
   電話0296−22−0183


 太々神楽は出雲国(島根県)に起こった出雲神楽のことで、12神楽(場面)36座(登場する神々)で演じられるものです。
その舞はダイナミックで迫力満点、ユーモアを感じさせる神楽もあります。
番外の「八岐大蛇(やまたのおろち)」は他地域の神楽にはない珍しいものです。

 神楽の中に「流鏑馬」の演目があるのも特徴的ですが、この流鏑馬は弓を射らない流鏑馬で、馬場をトコトコと歩いて往復します。
(戦前の頃までは弓を射る流鏑馬でしたが、戦後復活された流鏑馬は弓を射らない流鏑馬を行っています。)

 近所の子どもたちは「まき餅」が目的で時間になると集まってきて、袋いっぱいのお菓子をせしめて帰り、合間には神楽師(うちの父ちゃんだったりする)とのかけ合いを楽しんでいます。

(2004-04-18撮影データ)
協和町小栗内外大神宮太々神楽04-04-18bx協和町小栗内外大神宮太々神楽04-04-18bx






協和町小栗内外大神宮太々神楽04-04-18bx協和町小栗内外大神宮太々神楽04-04-18bx






協和町小栗内外大神宮太々神楽04-04-18bx協和町小栗内外大神宮太々神楽04-04-18bx

cjs0188 at 17:29|PermalinkComments(0)

2008年12月17日

小栗判官まつり(9)あめ細工

小栗判官まつり(9)あめ細工
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

子どもたちに人気のあめ細工、その実演は一種の大道芸です。
飴をちぎって伸ばして切って、その巧みな技から作り出されるものは芸術的作品かも。
その一部を紹介すると子どもたちに人気のアイテムがいっぱい。
¥300・・・・・
一反もめん、へび、ひよこ、まめゴマ、カービィ、スライム

¥400・・・・・
イルカ、ペンギン、ミッフィ、オットセイ、ハム太郎

¥500・・・・・
まめっち、めめっち、ふらわっち、くちわっち、トトロ、リサ、ガスバール、しずく、うるおい、おでん君、ケロロ、ギロロ、ジェイミ、スカイフォルム、ピカチュウ、ルカリオ、デオキシス、ジラーチ、セレビィ、マナフィ、ピチュウ、ルカリオ、デオキシスなど

¥600・・・・・
ポニョ、ダークライ、ディアルカ、レックウザ、ルギア、ドラゴン、ツル、白鳥、フラミンゴ、ヘラクレスオオカブト、ライオン、サソリ、カブトムシ、クワガタ、ペリカン、ねずみ男

¥700・・・・・
バルギア、ペガサス、白頭ワシ、キングスライム

¥800・・・・・ギラティア
小栗判官祭08-12-07(8)あめ細工小栗判官祭08-12-07(8)あめ細工






小栗判官祭08-12-07(8)あめ細工小栗判官祭08-12-07(8)あめ細工

cjs0188 at 06:14|PermalinkComments(0)

2008年12月15日

小栗判官まつり(7)小栗太々神楽

小栗判官まつり(7)小栗太々神楽
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

 小栗内外大神宮で行われる太々神楽の様子その一部をアップします。
神楽は概して、穏やかなゆったりとした舞が多いけれど、小栗太々神楽では勇壮でダイナミックに演じられ、見ていてあきないものです。
 毎年4月20日前の日曜日、11月20日前の日曜日、12時頃より奉納されるので、ぜひ見学してくだい。

協和町小栗内外大神宮太々神楽協和町小栗内外大神宮太々神楽
















(左)弓を引かない流鏑馬もあります。
(右)近所の子どもたちはもち投げを目当てに大勢あつまり、合間に神楽師とのふざけ合いを楽しんでいる様子がうかがわれます。
協和町小栗内外大神宮太々神楽協和町小栗内外大神宮太々神楽






「スサノオノミコトのヤマタの大蛇退治」他の神楽では見られない場面で、櫛稲田姫にヤマタの大蛇が襲いかかろうとするところに、スサノオノミコトが剣をもって現れ、酒を飲んだ大蛇を退治するというおもしろい舞です。
協和町小栗内外大神宮太々神楽協和町小栗内外大神宮太々神楽

cjs0188 at 00:20|PermalinkComments(0)

2008年12月14日

小栗判官まつり(6)小栗太々神楽

小栗判官まつり(6)小栗太々神楽
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

11:30小栗内外大神宮太々神楽
(おぐりないげだいじんぐうだいだいかぐら)
 旧協和町を中心とした地域一帯は、平安時代末期にはすでに伊勢神宮内宮領となり、鎌倉時代には奥州平泉の戦いに参戦する源頼朝が立ち寄ったという史実の残る歴史ロマンあふれる土地柄です。
 小栗内外大神宮は内宮と外宮が棟を並べる様式で小栗一番地に鎮座し、地域の氏子により崇敬されています。
太々神楽は江戸時代中期に山城の国から伝授され、伊勢神楽師の指導を受けて12神楽36座の舞として成立し、現在も毎年4月と11月の祭礼に奉納されています。
協和町小栗判官祭り021201小栗太々神楽協和町小栗判官祭り021201小栗太々神楽







協和町小栗判官祭り021201小栗太々神楽協和町小栗判官祭り021201小栗太々神楽

cjs0188 at 06:57|PermalinkComments(0)

2008年12月13日

小栗判官まつり(5)知行八木節

小栗判官まつり(5)知行八木節
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校
 知行地区に100年あまり前から伝わる八木節で、平成5年には保存会を結成し保存と伝承に努めています。
八木節は、栃木県足利市にあった八木宿が発祥といわれ、栃木県・群馬県・埼玉県にかけての利根川流域の農村部で広く歌われてきた民謡です。
栃木県と隣接する茨城県西部の知行地区にもひろまったものかと思われます。

賑やかなお囃子で 華やかな傘踊りや花笠踊りが披露されました。
(傘踊りと花笠踊りを同時に踊る振付がされています。)

アァー
チョイト出ました 三角野郎が
四角四面の やぐらの上で
音頭取るのは お恐れながら
笛や太鼓に 囃子のこだま
聞けば誰でも 元気になれる
それが足利 八木節音頭
さぁさ皆様 お付き合いを
頼むが オーイサネー
小栗判官祭08-12-07(6)知行八木節小栗判官祭08-12-07(6)知行八木節






小栗判官祭08-12-07(6)知行八木節小栗判官祭08-12-07(6)知行八木節






小栗判官祭08-12-07(6)知行八木節小栗判官祭08-12-07(6)知行八木節

cjs0188 at 00:13|PermalinkComments(0)

2008年12月12日

小栗判官まつり(4)空手演舞

小栗判官まつり(4)空手演舞
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

10:15空手演舞
空手道いばらきMACのみなさんが元気よく空手の演舞を行いました。
幼児部は、前けり・上段横けり・回しけりなどを披露
少年部女子は、ぬいぐるみ飛ばし・板割りなどの技を披露

小栗判官祭08-12-07(5)空手演舞小栗判官祭08-12-07(5)空手演舞






小栗判官祭08-12-07(5)空手演舞小栗判官祭08-12-07(5)空手演舞






小栗判官祭08-12-07(5)空手演舞小栗判官祭08-12-07(5)空手演舞

cjs0188 at 00:09|PermalinkComments(0)

2008年12月11日

小栗判官まつり(3)藤野おはやし会

小栗判官まつり(3)藤野おはやし会
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

9:45藤野おはやし会
旧関城町藤野地区のお囃子で、夏祭りやどすこいペアなどのお祭りに参加し、また老人会の慰問などの活動をしています。
大太鼓2,小太鼓3,鼓5,横笛4で構成し、「さんぎり」「ひとつかせ」「からす」など7曲を披露しました。
太鼓台が立派で、大太鼓の位置が高い位置にあるのが特徴のようです。
鼓が5個もあるのは県西地方のお囃子の特徴で、三和祭囃子は鼓が30個くらいで演奏しています。

小栗判官祭08-12-07(4)藤野おはやし会小栗判官祭08-12-07(4)藤野おはやし会






小栗判官祭08-12-07(4)藤野おはやし会小栗判官祭08-12-07(4)藤野おはやし会






小栗判官祭08-12-07(4)藤野おはやし会小栗判官祭08-12-07(4)藤野おはやし会

cjs0188 at 00:04|PermalinkComments(0)

2008年12月10日

小栗判官まつり(2)フラメンコ

小栗判官まつり(2)フラメンコ
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

 平成元年から始まった小栗判官まつりは協和地区に伝わる小栗判官伝説にその題材をとり、さらに地域の活性化を図るために行われている行事です。
ゲートに「第22回協和商工祭」と書かれているところを見ると、いわゆる産業祭や商工祭を発展させ、地元のお囃子演奏やフラメンコダンスを取り入れて、誰でも参加できる形のたのしい”おまつり”が展開します。

フラメンコ:タンゴ
 曲目は「タンゴ」と「セビジャーナス」のたった2曲だけですが、県西地区のイベントではフラメンコが盛んに行われている様子です。

 フラメンコの歌や踊りは生きることの喜びや哀しみなどの喜怒哀楽を表現し、リズミカルな足踏みと手拍子にはスペインの情熱が込められています。
はじめて目の当たりにしたフラメンコの踊りをポカンとして見ていただけですが、小気味よいタップ、切れのある体の動きに魅了されました。
小栗判官祭08-12-07(2)フラメンコ・タンゴ小栗判官祭08-12-07(2)フラメンコ・タンゴ







小栗判官祭08-12-07(2)フラメンコ・タンゴ小栗判官祭08-12-07(2)フラメンコ・タンゴ








小栗判官祭08-12-07(2)フラメンコ・タンゴ小栗判官祭08-12-07(2)フラメンコ・タンゴ

cjs0188 at 00:06|PermalinkComments(0)

2008年12月09日

小栗判官まつり(1)ブラスバンド

小栗判官まつり(1)ブラスバンド
日時:平成20年12月7日(日)
   9:00〜16:00
会場:筑西市立新治小学校

 霜の降りた朝、田んぼに立つと、富士山が大きく見え、筑波山雨引山が近くに見え、日光塩原那須の山々も見えます。
ここは”こだまスイカ”の産地茨城県筑西市(旧協和町)、小栗判官伝説が残る歴史の町でもあります。
初冬の青空のもと、小栗判官伝説にちなんだイベントがにぎやかに行われました。

9:00協和中ブラスバンド

演奏曲目はイナゴライダー「空に歌えば」、グリーン「奇跡」、スピッツ「チェリー」など。

演奏する部員は全員女子、チューバなど大きなラッバも女子が吹いている様子に違和感を覚えます。
「那珂湊さんま祭り」での湊中学校ブラスバンドもほとんど女子で、男子は一人だけ、これは最近の傾向なんですね。
トロンボーンを吹いていた中学生の頃のブラスバンドでは、かわいい女子が一人フルートを吹いていた思い出があります。
小栗判官祭08-12-07(1)ブラスバンド小栗判官祭08-12-07(1)ブラスバンド







「餅まき」はイベントやお祭りでよく行われる行事ですが、女子ブラスバンド部員による餅まき をはじめてみました。
餅まき役が女子のためか、争って餅を拾う様子もなくおだやかな餅ひろいでした。
小栗判官祭08-12-07(1)ブラスバンド小栗判官祭08-12-07(1)ブラスバンド

cjs0188 at 22:24|PermalinkComments(0)

2008年06月22日

茨城県郷土工芸品展(6) 桐の華工房

茨城県郷土工芸品展 開催日:平成20年6月10日(火)〜16日(月)
午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)
会場:茨城県庁2階県民ホール

桐の華工房 結城地方の桐下駄

桐下駄の材料
桐原木は福島県などの東北地方から切り出し丸太の状態で1年、製材してからさらに4ヶ月以上のアク抜きと乾燥を行います。
この過程で不純物をだすことにより桐の白さが長持ちします。

桐下駄の作業工程は50
組み取り作業・・・角材から下駄一足分を切り出す。
オガミ引き・・・下駄の裏側を整える。

面取り・・・ひび割れを防ぐ
トノ粉塗り・・桐の表面の目を埋める

磨き加工・・・木目とつやを出す
鼻緒をすげる

茨城県郷土工芸品展(6)桐の華工房茨城県郷土工芸品展(6)桐の華工房







茨城県郷土工芸品展(6)桐の華工房茨城県郷土工芸品展(6)桐の華工房

cjs0188 at 20:05|PermalinkComments(0)

2007年08月29日

あけのひまわりフェスティバル 歴史の勉強

期間:2007年8月25日(土)〜9月2日(日)
会場:明野ひまわりの里
(筑西市宮内地内 宮内ふるさとふれあい公園周辺)
茨城県筑西市宮山504


ひまわりを見た後で、少し歴史の勉強と押し花絵の鑑賞を。
子どもの頃夏休みの宿題で作った押し花は、色が茶色に変色しましたが、展示されている押し花は、明るい花の色を保持したままです。アラ、不思議。

宮山ふるさとふれあい公園の隣に「宮山観音堂」、セミが激しく鳴きすだいています。
江戸時代享保八年に建立され、牛馬の安全を守る仏として信仰されていました。
(筑西市指定有形文化財)

あけのふるさと公園押し花絵展あけのふるさと公園押し花絵展







展示館では有名な陰陽師 阿倍晴明の資料が展示されています。
明野は阿倍晴明の出生地との説があります。
あけのふるさと公園押し花絵展あけのふるさと公園押し花絵展

cjs0188 at 00:50|PermalinkComments(0)

2007年08月28日

あけのひまわりフェスティバル

期間:2007年8月25日(土)〜9月2日(日)
会場:明野ひまわりの里
(筑西市宮内地内 宮内ふるさとふれあい公園周辺)
茨城県筑西市宮山504


世界のひまわり展
左がフランスのパキートミックス
右がオランダのシングルファインミックス
この他、イギリス、ドイツ、アメリカなど世界のひまわりが植栽されています。
世界のひまわり世界のひまわり







あけのアグリショップでは新鮮な旬の野菜、伝統工芸の下駄、名物の「小麦まんじゅう」「かぼちゃまんじゅう」など販売され、店内は賑わっています。
お目当ては地元産のそば粉をつかった観音そば。石挽きそばだが、込み合っていたので次の機会にお預け。(宮山公園となりに宮山観音堂があるので”観音そば”というらしい)
あけのアグリショップあけのアグリショップ







あけのアグリショップあけのアグリショップ

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(1)

2007年08月26日

あけのひまわりフェスティバル

期間:2007年8月25日(土)〜9月2日(日)
会場:明野ひまわりの里
(筑西市宮内地内 宮内ふるさとふれあい公園周辺)
茨城県筑西市宮山504

あけのひまわりフェスティバル07あけのひまわりフェスティバル07








あけのひまわりフェスティバル07あけのひまわりフェスティバル07








cjs0188 at 14:41|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ