潮来市

2010年06月16日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(8)一般火渡り

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(8)一般火渡り
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 最初に渡ったのは火渉師(かしょうし)、飛ぶように走りぬけたのをみるとたぶん熱かった模様。まだ炎の残っている松材をどかしたり床を固めなおして、導師様や女子信者が渡ります。

 手に御幣をもった一般信者や参列者が渡りますが、床はそう熱くないけれど両側の赤い炭からの熱射が相当厳しく途中で留まらないようにスムーズに渡らなければなりません。
渡り終えて御餅をいただき足を洗って席にもどります。
潮音寺火渡り(11)一般火渡り潮音寺火渡り(11)一般火渡り






潮音寺火渡り(11)一般火渡り潮音寺火渡り(11)一般火渡り






潮音寺火渡り(11)一般火渡り潮音寺火渡り(11)一般火渡り

cjs0188 at 00:35|PermalinkComments(0)

2010年06月15日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(7)導師火渡り

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(7)導師火渡り
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 最初に渡ったのは火渉師(かしょうし)、飛ぶように走りぬけたのをみるとたぶん熱かった模様。まだ炎の残っている松材をどかしたり床を固めなおして、導師様や女子信者が渡ります。

 手に御幣をもった一般信者や参列者が渡りますが、床はそう熱くないけれど両側の赤い炭からの熱射が相当厳しく途中で留まらないようにスムーズに渡らなければなりません。
渡り終えて御餅をいただき足を洗って席にもどります。
潮音寺火渡り(10)火渉師火渡り潮音寺火渡り(10)火渉師火渡り






潮音寺火渡り(10)火渉師火渡り潮音寺火渡り(10)火渉師火渡り






潮音寺火渡り(10)火渉師火渡り潮音寺火渡り(10)火渉師火渡り

cjs0188 at 19:22|PermalinkComments(0)

2010年06月14日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(6)念力

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(6)念力
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。

(6)念力
床固めがおわると火渡り師8人が床の回りに着座し般若心経を唱えます。
後に「バンッ!バンッ!」と念力を護摩壇の炎のなかに叩き込む動作を繰り返します。


潮音寺火渡り10-5-30(9)念力バンバン潮音寺火渡り10-5-30(9)念力バンバン







潮音寺火渡り10-5-30(9)念力バンバン潮音寺火渡り10-5-30(9)念力バンバン







潮音寺火渡り10-5-30(9)念力バンバン潮音寺火渡り10-5-30(9)念力バンバン

cjs0188 at 00:40|PermalinkComments(0)

2010年06月13日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(5)床固め

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(5)床固め
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。

(4)床固め 
護摩壇の火勢が多少弱くなってから、火渉師(かしょうし)は護摩木を一本づつ読み上げ二本の指で入魂したのち火炎にくべ厄払いをし、火渡りのあとで参加者に配るお餅も火炎にかざして邪気を祓います。

 次に火渡りの準備としての「床固め」。
真っ赤に火照る護摩壇の中央に火渡りをする道をつくり、長い生丸太でドンドンと固めます。これは火渡りの最中に足がめり込むのを防ぐため、固い道を作るためです。


 火が下火になったころ火渉師は輪になって「バンッ!バンッ!」と念力を護摩壇の炎のなかに叩き込む動作を繰り返します。
潮音寺火渡り10-5-30(8)護摩木床固め潮音寺火渡り10-5-30(8)護摩木床固め






潮音寺火渡り10-5-30(8)護摩木床固め潮音寺火渡り10-5-30(8)護摩木床固め






潮音寺火渡り10-5-30(8)護摩木床固め潮音寺火渡り10-5-30(8)護摩木床固め

cjs0188 at 00:15|PermalinkComments(0)

2010年06月12日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(4)灼熱の炎・浄火

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(4)灼熱の炎・浄火
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。

(4)灼熱の炎・浄火 
 松材を積み上げヒノキの枝で覆った護摩壇に点火するとたちまちのうちに猛煙が立ち上り、護摩壇の両端からは猛火が赤い2本角のように竜巻状に空中に駆け上がります。(左巻きの炎が柴燈大護摩の特徴)
この日は南風も強く火か呼ぶ風と南風が相まって、猛火は地を這うが如くこの世の厄を焼き尽くしてくれました。

 護摩道場の回りは灼熱地獄、近くには座っていられないので、参加者は席を外して、遠くから見守ります。般若心経を唱えている行者もたまらず移動します。

 火渉師(かしょうし)は護摩木を一本づつ読み上げ入魂したのち火炎に投げ込み、厄払いを行い、火渡りのあとで参加者に配るお餅も、火炎にかざして邪気を祓います。

 火が下火になったころ火渉師は輪になって「バンッ!バンッ!」と念力を護摩壇の炎のなかに叩き込む動作を繰り返します。

 次に火渡りの準備としての「床固め」。
真っ赤に火照る護摩壇の中央に火渡りをする道をつくり、長い生丸太でドンドンと固めます。これは火渡りの最中に足がめり込むのを防ぐため、固い道を作るためです。
(「足がめり込む」と聞いただけでおそろしや、火渡りせず撮影だけに努めます。)
潮音寺火渡り6)灼熱潮音寺火渡り6)灼熱






潮音寺火渡り6)灼熱潮音寺火渡り6)灼熱






潮音寺火渡り6)灼熱潮音寺火渡り6)灼熱

cjs0188 at 00:04|PermalinkComments(0)

2010年06月10日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(3)点火

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(3)点火
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。

(3)点火の作法
 点火用の大きな松明を持った二人の行者は、「エイ!エイ!」と松明を互いに交差させたのち、祭壇の大ロウソクの火で松明を燃やしたのち、南北の焚き口から差し込むと護摩壇に火が移ったと見えて、山と積まれたヒノキの生葉から猛烈な煙があがります。
モクモクモクモク・・・。
次第に煙の勢いが増し、龍が昇るが如く、竜巻の渦の如くに煙が煙を巻き込みながら吹き上がり、白く黒い煙の中に赤い炎が見えるようになると、護摩壇の松材が燃え出したことがわかります。

 やがて、松材が燃え出すと、護摩道場の回りは灼熱地獄、近くには座っていられないので、参加者は席を外して、遠くから見守ります。
行者は護摩木に入魂をしたのち、火炎に投げ込み、厄払いを行います。
火渡りのあとで参加者に配るお餅も、火炎にかざして邪気を祓います。
潮音寺火渡り点火潮音寺火渡り点火






潮音寺火渡り点火潮音寺火渡り点火






潮音寺火渡り点火潮音寺火渡り点火

cjs0188 at 00:33|PermalinkComments(0)

2010年06月09日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(2)奉弓の儀

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(2)奉弓の儀
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
    茨城県潮来市日の出4丁目7

柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。
 
1.行者が般若心経を唱える。
「仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。・・・・」

2.法螺貝三唱の儀
  3人の行者が法螺願文を読み上げた後法螺貝を3度吹く。
3.床固めの儀
  願文を唱えながら四方で拍子木を打つ。
4.奉剣の儀
  奉剣願文を読み上げた後、抜刀、邪悪を切り払う。
5.奉弓の儀
  奉弓願文を読み上げた後、東、南、西、北、中央、鬼門に向かって矢を射る。
矢を拾った人は持ち帰って魔よけとする。
但し、鬼門の矢を持ち帰っては災難が降りかかるので、中央の矢と交換してくれる。
潮音寺火渡り(4)奉弓の儀潮音寺火渡り(4)奉弓の儀






潮音寺火渡り(4)奉弓の儀潮音寺火渡り(4)奉弓の儀






潮音寺火渡り(4)奉弓の儀潮音寺火渡り(4)奉弓の儀

cjs0188 at 00:11|PermalinkComments(0)

2010年06月07日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(1)奉剣の儀

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(1)奉剣の儀
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院 
    茨城県潮来市日の出4丁目7
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時

 南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。
 
1.行者が般若心経を唱える。
「仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。・・・・」

2.法螺貝三唱の儀
  3人の行者が法螺願文を読み上げた後法螺貝を3度吹く。
3.床固めの儀
  願文を唱えながら四方で拍子木を打つ。
4.奉剣の儀
  奉剣願文を読み上げた後、抜刀、邪悪を切り払う。
5.奉弓の儀
  奉弓願文を読み上げた後、東、南、西、北、中央、鬼門に向かって矢を射る。
矢を拾った人は持ち帰って魔よけとする。
但し、鬼門の矢を持ち帰っては災難が降りかかるので、中央の矢と交換してくれる。
潮音寺火渡り10-5-30(3)宝剣の儀潮音寺火渡り10-5-30(3)宝剣の儀






潮音寺火渡り10-5-30(3)宝剣の儀潮音寺火渡り10-5-30(3)宝剣の儀






潮音寺火渡り10-5-30(3)宝剣の儀潮音寺火渡り10-5-30(3)宝剣の儀

cjs0188 at 19:43|PermalinkComments(0)

2010年06月05日

水郷潮来あやめまつり(4)あやめ娘と娘船頭

水郷潮来あやめまつり(4)あやめ娘と娘船頭
◆期間:[2010]平成22年5月22日(土)〜6月27日(日)
◆場所:前川あやめ園
(2010-5-30撮影)
 赤ちゃんに微笑みかけたり、パンフレットを配ったり、観光客の記念写真を撮ったりと忙しいながらあやめ娘はにこやかに仕事をしています。
13名のあやめ娘のなかには、潮来市で働いているスリランカ人や、潮来市の学校で英語教師をしているアメリカ人もいて、国際化しているあやめ娘です。
 
 川風に吹かれて風情を味わえる12橋めぐりの舟の櫓を漕ぐのは6人の娘船頭さん、平日はオフィスワーク、週末は櫓舟漕ぎとよく働きます。
櫓を漕ぐには技術が必要で、商工会で講習会があるそうです。
(名古屋で勤務していたころ、伊勢の英虞湾で櫓舟を漕いだ経験がありますが、櫓一本ではなかなか前には進まないものです。)
潮来あやめまつり(5)娘船頭あやめ娘潮来あやめまつり(5)娘船頭あやめ娘






潮来あやめまつり(5)娘船頭あやめ娘潮来あやめまつり(5)娘船頭あやめ娘






潮来あやめまつり(5)娘船頭あやめ娘潮来あやめまつり(5)娘船頭あやめ娘

cjs0188 at 06:38|PermalinkComments(0)

2010年06月04日

水郷潮来あやめまつり(3)北利根川に嫁入り舟

水郷潮来あやめまつり(3)北利根川に嫁入り舟
◆期間:[2010]平成22年5月22日(土)〜6月27日(日)
◆場所:前川あやめ園
(2010-5-30撮影)

 あやめ園から前川の流れに沿って水門をくぐった嫁入舟は、海のように広い北利根川に漕ぎ出します。
水門のすぐ右手に船着場があり、新郎が今か今かと待っているにもかかわらず、千葉県まで行ってしまうのではないかと思われるほど、嫁入舟の船頭さんは北利根川の中ほどまで進みます。
 強い流れに太平洋まで流されるのではないかとハラハラしながら撮影していると、ようやく岸に向かいつつやがて接岸し、福島市出身の新郎が花嫁の手をとり迎え、大勢の人々から祝福の言葉があびせかけられます。
潮来あやめまつり嫁入船北利根川潮来あやめまつり嫁入船北利根川






潮来あやめまつり嫁入船北利根川潮来あやめまつり嫁入船北利根川






潮来あやめまつり嫁入船北利根川潮来あやめまつり嫁入船北利根川

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0)

2010年06月03日

水郷潮来あやめまつり(2)前川の流れに嫁入り舟

水郷潮来あやめまつり(2)前川の流れに嫁入り舟
◆期間:[2010]平成22年5月22日(土)〜6月27日(日)
◆場所:前川あやめ園
 昨年11月に入籍した栃木県在住の梓さんは、一生の思い出作りにと嫁入り舟に応募して、念願かなってこの日の披露となり「大変うれしく思っています。」とのコメントを寄せています。
 嫁入り舟は船着場から、船頭さんの櫓こぎによってギッチラコ、ギッチラコこと揺れながら新郎の待つ北利根川べりへと進みます。
比較的川幅の狭い前川の両岸には、花嫁を一目みたいという人々でいっぱい、たくさんの祝福の声に梓さんは微笑みつつ、幸せいっぱいの表情を浮かべます。
潮来あやめまつり嫁入船舟前川潮来あやめまつり嫁入船舟前川






潮来あやめまつり嫁入船舟前川潮来あやめまつり嫁入船舟前川








潮来あやめまつり嫁入船舟前川潮来あやめまつり嫁入船舟前川

cjs0188 at 00:54|PermalinkComments(0)

2010年06月02日

水郷潮来あやめまつり(1)花嫁

水郷潮来あやめまつり(1)
◆期間:[2010]平成22年5月22日(土)〜6月27日(日)
◆場所:前川あやめ園
あやめ咲くバージンロードを行く栃木県在住の梓さん、「きれいね!」「お幸せに!」の声に送られ、仲人に伴われて舟へと向います。
i潮来あやめまつり10-5-30嫁入舟バージンロードi潮来あやめまつり10-5-30嫁入舟バージンロード






i潮来あやめまつり10-5-30嫁入舟バージンロードi潮来あやめまつり10-5-30嫁入舟バージンロード






i潮来あやめまつり10-5-30嫁入舟バージンロードi潮来あやめまつり10-5-30嫁入舟バージンロード

cjs0188 at 00:08|PermalinkComments(0)

2009年08月13日

潮音寺万燈会(2)万燈踊りの静けさ

潮音寺みんなで作る万燈会
日時:[2009]平成21年8月12日〜16日
法要:午後6時〜6時半
点灯:午後6時半〜10時半
奉納行事:午後7時〜8時
会場:潮音寺(潮来市日の出4-7)

 先祖を偲ぶ日、一万個の燈ろうにろうそくの灯がともされ、わずかな川風に炎が揺らいでいます。
柔らかく暖かい光のページェントには、本来四恩に報じて万燈を供養する万燈会の精神が宿っています。
この自身に受けた多くの恩恵に報い、「諸事諸仏万物に感謝の気持ちを捧げる」ということをふっと一時でも心に思うことが大切です。

 浴衣姿、頭に燈ろうをのせた子どもたちが三味線の音に合わせて、ゆっくりと踊ります。
行列を組み、万灯の間の通路を静かに進みながら、手踊りを魅せてくれました。
潮音寺万灯会09-08-12万灯会(2)万灯踊り潮音寺万灯会09-08-12万灯会(2)万灯踊り







潮音寺万灯会09-08-12万灯会(2)万灯踊り潮音寺万灯会09-08-12万灯会(2)万灯踊り






潮音寺万灯会09-08-12万灯会(2)万灯踊り潮音寺万灯会09-08-12万灯会(2)万灯踊り

cjs0188 at 12:37|PermalinkComments(0)

2009年08月12日

潮音寺万燈会(1)万燈のゆらぎ

潮音寺みんなで作る万燈会
日時:[2009]平成21年8月12日〜16日
法要:午後6時〜6時半
点灯:午後6時半〜10時半
奉納行事:午後7時〜8時
会場:潮音寺(潮来市日の出4-7)
先祖を偲ぶ日、一万個の灯ろうにろうそくの灯がともされ、わずかな川風に炎が揺らいでいます。
柔らかく暖かい光のページェントには、本来四恩に報じて万燈を供養する万燈会の精神が宿っています。
この自身に受けた多くの恩恵に報い、「諸事諸仏万物に感謝の気持ちを捧げる」ということをふっと一時でも心に思うことが大切です。
潮音寺万灯会09-08-12万灯会(1)ゆらぎ潮音寺万灯会09-08-12万灯会(1)ゆらぎ







潮音寺万灯会09-08-12万灯会(1)ゆらぎ潮音寺万灯会09-08-12万灯会(1)ゆらぎ






潮音寺万灯会09-08-12万灯会(1)ゆらぎ潮音寺万灯会09-08-12万灯会(1)ゆらぎ

cjs0188 at 23:52|PermalinkComments(0)

2009年06月19日

潮音寺薬師堂落慶慶賛行事(4)火渡り式

潮音寺薬師堂落慶慶賛行事(4)火渡り式
場所:水雲山 潮音寺(ちょうおんじ)
潮来市日之出4-7
日時:平成21年6月6日(土)[2009]
   午後2時〜柴燈大護摩(さいとうおおごま)・火渡り式
   午後6時〜万灯会
   午後7時〜奉納コンサート

いよいよ火渡り
早いうちに渡った人にはご利益が多いというが、熱いか冷たいか?
潮音寺薬師堂落慶09-06-06(14)火渡り潮音寺薬師堂落慶09-06-06(14)火渡り






潮音寺薬師堂落慶09-06-06(14)火渡り潮音寺薬師堂落慶09-06-06(14)火渡り






潮音寺薬師堂落慶09-06-06(14)火渡り潮音寺薬師堂落慶09-06-06(14)火渡り







 最初に渡ったのは火渉師(かしょうし)、飛ぶように走りぬけたのをみるとたぶん熱かった模様。まだ炎の残っている松材をどかしたり床を固めなおして、導師様や女子信者が渡ります。
 手に御幣をもった一般信者や参列者が渡りますが、床はそう熱くないけれど両側の赤い炭からの熱射が相当厳しく途中で留まらないようにスムーズに渡らなければなりません。
渡り終えて御餅をいただき足を洗って席にもどります。









cjs0188 at 00:50|PermalinkComments(2)

2009年06月18日

潮音寺薬師堂落慶慶賛行事(3)柴燈大護摩

潮音寺薬師堂落慶慶賛行事(3)柴燈大護摩
場所:水雲山 潮音寺(ちょうおんじ)
潮来市日之出4-7
日時:平成21年6月6日(土)[2009]
   午後2時〜柴燈大護摩(さいとうおおごま)・火渡り式
   午後6時〜万灯会
   午後7時〜奉納コンサート

猛火猛煙
潮音寺薬師堂落慶09-06-06(13)火渡り火渡師潮音寺薬師堂落慶09-06-06(13)火渡り火渡師






潮音寺薬師堂落慶09-06-06(13)火渡り火渡師潮音寺薬師堂落慶09-06-06(13)火渡り火渡師







潮音寺薬師堂落慶09-06-06(13)火渡り火渡師潮音寺薬師堂落慶09-06-06(13)火渡り火渡師







 松材を積み上げヒノキの枝で覆った護摩壇に点火するとたちまちのうちに猛煙が立ち上り、護摩壇の両端からは猛火が赤い2本角のように竜巻状に空中に駆け上がります。(左巻きの炎が柴燈大護摩の特徴)
 あたりは灼熱に覆われ撮影どころではなく、一時遠くに離れざるを得ません。

 火渉師(かしょうし)は護摩木を一本づつ読み上げたのち火の中にくべ、火渡りの後に配る餅を猛火であぶります。
火が下火になったころ火渉師は輪になって「バンッ!バンッ!」と念力を護摩壇の炎のなかに叩き込む動作を繰り返します。

 次に火渡りの準備としての「床固め」。
真っ赤に火照る護摩壇の中央に火渡りをする道をつくり、長い生丸太でドンドンと固めます。これは火渡りの最中に足がめり込むのを防ぐため、固い道を作るためです。
(「足がめり込む」と聞いただけでおそろしや、火渡りせず撮影だけに努めます。)




cjs0188 at 19:44|PermalinkComments(0)

2009年06月17日

水郷潮来あやめまつり(3)夜の花菖蒲

第58回水郷潮来あやめまつり
平成21年5月23日(土)〜6月28日(日)

夜の花菖蒲夜の花菖蒲






夜の花菖蒲夜の花菖蒲






夜の花菖蒲夜の花菖蒲







今年の潮来のあやめの開花は例年より一週間ほど早いように思われます。
長い期間にわたって花を観賞できるよう、あやめの株を温室にいれて成長を促したとも聞きます。
6月6日にはもう見頃になっていました。

夜ライトアップされたあやめは、昼間の喧騒を包み隠し静かに咲いています。
6月20日(土)19:00〜21:00には「水郷の燈(すいごうのあかり)」として、1万個のろうそくがともされ幻想的な演出がなされます。


cjs0188 at 09:12|PermalinkComments(0)

2009年06月14日

潮音寺薬師堂落慶慶賛行事(2)柴燈大護摩

場所:水雲山 潮音寺(ちょうおんじ)
潮来市日之出4-7
日時:平成21年6月6日(土)[2009]
   午後2時〜柴燈大護摩(さいとうおおごま)・火渡り式
   午後6時〜万灯会
   午後7時〜奉納コンサート


潮音寺薬師堂落慶09-06-06(12)火渡り儀式潮音寺薬師堂落慶09-06-06(12)火渡り儀式







潮音寺薬師堂落慶09-06-06(12)火渡り儀式潮音寺薬師堂落慶09-06-06(12)火渡り儀式







潮音寺薬師堂落慶09-06-06(12)火渡り儀式潮音寺薬師堂落慶09-06-06(12)火渡り儀式







南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。火渡りは次のような作法により行われました。
1.12人の行者が般若心経を唱える。
「仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。・・・・」
2.法螺貝三唱の儀
  3人の行者が法螺願文を読み上げた後法螺貝を3度吹く。
3.床固めの儀
  願文を唱えながら四方で拍子木を打つ。
4.奉剣の儀
  奉剣願文を読み上げた後、抜刀、邪悪を切り払う。
5.奉弓の儀
  奉弓願文を読み上げた後、東、南、西、北、中央、鬼門に向かって矢を射る。
矢を拾った人は持ち帰って魔よけとする。
但し、鬼門の矢を持ち帰っては災難が降りかかるので、中央の矢と交換してくれる。



cjs0188 at 00:05|PermalinkComments(0)

2009年06月13日

水郷潮来あやめまつり(2)嫁入舟

第58回水郷潮来あやめまつり(2)嫁入舟
平成21年6月6日(土)午後2時より撮影

嫁入り舟は毎週土日11:00〜 14:00〜 に運行されます。
詳細は「水郷潮来あやめまつり」のホームページをご覧ください。
潮来09-06-06(11)嫁入り舟潮来09-06-06(11)嫁入り舟






潮来09-06-06(11)嫁入り舟潮来09-06-06(11)嫁入り舟








潮来09-06-06(11)嫁入り舟潮来09-06-06(11)嫁入り舟







あやめの花が咲く頃毎年潮来に出かけます。
「嫁入り舟」を橋の真上から撮影し、水に反射するきらめきと赤い毛氈に座った花嫁姿を斜め構図の画角にとらえたくて毎週通った年もありました。
なかなか条件がそろわないですね。

 あやめの花も美しいですが、一番は花嫁を見たい、「嫁入り舟」に観光客の人気が集中します。
この日の花嫁は茨城県生まれ育ちで神奈川県在住の麻衣ちゃん。
拍手とともに迎えられ、あやめの花の小径をたどり舟で下ります。
 早めに川岸に場所取りしないと見られません。
嫁入り舟近づいてきたら、拍手や祝福の声をかけてあげてください。
「麻衣ちゃん!きれいだよ!」と叫んだらにっこりと手を振ってくれました。





cjs0188 at 00:39|PermalinkComments(0)

2009年06月09日

潮音寺薬師堂落慶慶賛行事(1)万灯会

場所:水雲山 潮音寺(ちょうおんじ)
潮来市日之出4-7
日時:平成21年6月6日(土)[2009]
   午後2時〜柴燈大護摩(さいとうおおごま)・火渡り式
   午後6時〜万灯会
   午後7時〜奉納コンサート
 ローソクの灯り、ゆらめく炎は人のこころを敬謙な気持ちに導く炎。
献灯1万個が境内を照らせば幻想的な雰囲気がかもし出され、頭を垂れて先祖を供養し平和を祈る。
潮音寺薬師堂落慶09-06-06(1)記念万灯会潮音寺薬師堂落慶09-06-06(1)記念万灯会






潮音寺薬師堂落慶09-06-06(1)記念万灯会潮音寺薬師堂落慶09-06-06(1)記念万灯会






潮音寺薬師堂落慶09-06-06(1)記念万灯会潮音寺薬師堂落慶09-06-06(1)記念万灯会

cjs0188 at 00:23|PermalinkComments(0)

2009年06月08日

水郷潮来あやめまつり(1)宵の嫁入舟

第58回水郷潮来あやめまつり(1)宵の嫁入舟
平成21年6月6日(土)午後8時より

この日の花嫁は香取市の麻由美さん。
「一生の良い思い出に残したい」という想いから念願かなって嫁入り舟にの乗る事ができました。

夜のとばりは不要なものを背後に包み隠し、きれいな花嫁だけが浮かび上がります。
あやめ園、ライトに照らされた花菖蒲が趣をます中、観客の拍手に迎えられた花嫁はゆっくりと進みます。
ちょっと風が強く綿帽子をが乱れかわいそう。
麻由美さんは、舟に揺られて隆史さんのもとへギッチラギッチラギッチラコ。
「麻由美さぁ〜ん、きれいよ」と子どもたちがさかんに囃します。
潮来09-06-06夜の花嫁潮来09-06-06夜の花嫁






潮来09-06-06夜の花嫁潮来09-06-06夜の花嫁






潮来09-06-06夜の花嫁潮来09-06-06夜の花嫁

cjs0188 at 22:11|PermalinkComments(0)

2008年06月07日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(2) 猛火で邪気払い

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(2) 猛火で邪気払い
開催場所:水雲山 潮音寺 奈良薬師寺 東関東別院 
    茨城県潮来市日の出4丁目7

潮音寺開山会・薬師如来像開眼法要
開催日:平成20年6月1日(日)午前11時執行

柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成20年6月1日(日)午後2時執行

松明に点火したのち、護摩壇に火が移されると、ヒノキの生葉から猛烈な煙があがります。
潮来潮音寺火渡り08-06-01(4)潮来潮音寺火渡り08-06-01(4)






やがて、松材が燃え出すと、護摩道場の回りは灼熱、近くには座っていられないので、参加者は席を外して、遠くから見守ります。
行者は護摩木に入魂をしたのち、火炎に投げ込み、厄払いを行います。
潮来潮音寺火渡り08-06-01(4)潮来潮音寺火渡り08-06-01(4)







火渡りのあとで参加者に配るお餅も、火炎にかざして邪気を祓います。
潮来潮音寺火渡り08-06-01(4)潮来潮音寺火渡り08-06-01(4)

cjs0188 at 00:15|PermalinkComments(2)

2008年06月06日

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(1) 南都薬師寺修験道

潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(1) 南都薬師寺修験道
開催場所:水雲山 潮音寺 奈良薬師寺 東関東別院 
    茨城県潮来市日の出4丁目7

潮音寺開山会・薬師如来像開眼法要
開催日:平成20年6月1日(日)午前11時執行

柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成20年6月1日(日)午後2時執行(予定では午後1時30分より、前夜来の激しい雨で遅れる。)

南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。
 昨年に続き2回めの実施。
やすさんへ  取材してきましたよ。

1.12人の行者が般若心経を唱える。
「仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。・・・・」
潮来潮音寺火渡り潮来潮音寺火渡り








2.法螺貝三唱の儀
  3人の行者が法螺願文を読み上げた後法螺貝を3度吹く。
3.床固めの儀
  願文を唱えながら四方で拍子木を打つ。
潮来潮音寺火渡り潮来潮音寺火渡り








4.奉剣の儀
  奉剣願文を読み上げた後、抜刀、邪悪を切り払う。
5.奉弓の儀
  奉弓願文を読み上げた後、東、南、西、北、中央、鬼門に向かって矢を射る。
矢を拾った人は持ち帰って魔よけとする。
但し、鬼門の矢を持ち帰っては災難が降りかかるので、中央の矢と交換してくれる。

潮来潮音寺火渡り潮来潮音寺火渡り

cjs0188 at 00:35|PermalinkComments(2)

2008年06月05日

水郷潮来あやめまつり(4) 潮来ばやし演奏

第57回水郷潮来あやめまつり
平成20年5月24日(土)から6月29日(日)

潮来ばやし演奏
八百有余年の歴史と伝統を持つお祭り素鵞熊野(そがくまの)神社の「潮来祇園祭禮」に欠かせないお囃子で茨城県指定の無形民俗文化財となっています。
太鼓1・小太鼓2・鼓3・鉦1・笛7などの楽器を使って哀愁のある曲目が演奏されます。特に笛の数が多く、哀感のある調べが響きます。

水郷潮来あやめまつり(5)潮来囃子演奏水郷潮来あやめまつり(5)潮来囃子演奏






水郷潮来あやめまつり(5)潮来囃子演奏水郷潮来あやめまつり(5)潮来囃子演奏

cjs0188 at 00:58|PermalinkComments(0)

2008年06月04日

水郷潮来あやめまつり(3) 祇園祭礼踊り

第57回水郷潮来あやめまつり
平成20年5月24日(土)から6月29日(日)
祇園祭礼踊りは毎週日曜日、12:45から13:15に披露されます。

祇園祭礼踊り
潮社中による潮来祇園祭礼踊りは潮来祇園祭(今年は8月2〜3日)際、山車の前で踊る舞であって、満開のあやめの花に、渦巻きの笠が鮮やかに際立ち、絵になる情景が生み出されます。
ただ今回は人数が少ないのとあやめが咲き始めであることから、少しにぎわいが不足気味でした。
水郷潮来あやめまつり(8)潮来祇園祭礼踊り水郷潮来あやめまつり(8)潮来祇園祭礼踊り







水郷潮来あやめまつり(8)潮来祇園祭礼踊り水郷潮来あやめまつり(8)潮来祇園祭礼踊り







水郷潮来あやめまつり(8)潮来祇園祭礼踊り水郷潮来あやめまつり(8)潮来祇園祭礼踊り

cjs0188 at 00:48|PermalinkComments(0)

2008年06月03日

潮来あやめまつり(2) 娘船頭さん

第57回水郷潮来あやめまつり
平成20年5月24日(土)から6月29日(日)
櫓舟は有料¥1000ー
(久しぶりにきれいに晴れた6月1日に撮影)

娘船頭さんは3人、前川十二橋めぐりのコースを細腕で御客を案内して櫓舟を漕ぎます。往復40分。
水郷潮来あやめまつり(6)女船頭水郷潮来あやめまつり(6)女船頭







水郷潮来あやめまつり(6)女船頭水郷潮来あやめまつり(6)女船頭






足下は踏ん張りがきくように!
水郷潮来あやめまつり(6)女船頭水郷潮来あやめまつり(6)女船頭

cjs0188 at 00:02|PermalinkComments(0)

2008年06月02日

潮来あやめまつり(1) 嫁入り舟

第57回水郷潮来あやめまつり
平成20年5月24日(土)から6月29日(日)
嫁入り舟のスケジュールは毎週土日、午前11時と午後2時
(久しぶりにきれいに晴れた6月1日に撮影)

あやめまつりの最大のお目当てはやはり嫁入り舟。
半世紀前には町内で花嫁姿を見かけたものでした。
「嫁さんが来る」おうちに町内のみんなで見にいって「嫁入り菓子」をもらうのが子どもの楽しみでした。
そんな昭和の風情、追憶に浸りながら、「愛ちゃんきれいだよ!」と声をかけたらにっこりと笑みを返してくれて、いい気分になります。

前川をゆったりと進む嫁入り舟。
水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟






多くの観光客から祝福をもらいながら
水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟






後ろに「親戚船」と「下座船」を従えて、北利根川の岸に向かいます。
(嫁入り舟と親戚船、下座船の3艘がそろうのは1シーズンに1,2回しかない)
水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟






岸では新郎が出迎え
水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟水郷潮来あやめまつり(1)嫁入り舟

cjs0188 at 00:24|PermalinkComments(0)

2007年06月15日

第56回水郷潮来あやめまつり:嫁入り舟

潮来あやめまつり期間:平成19年6月1日(金)〜24日(日)
水郷潮来に初夏の訪れ。紫、白、黄色など500種100万株のアヤメが咲ききそう。
中でも嫁入り舟は昭和の郷愁を誘いつつ、人気のあるイベントです。

嫁入り舟の予定
6月16日(土)10:00、11:00
6月17日(日)11:00、12:00
6月23日(土)11:00、15:00
6月24日(日)11:00

舟に乗る前に、あやめ園の花道をゆく花嫁行列。皆で祝福しましょう。
(画像は05−06−19撮影分)
潮来あやめ祭り潮来あやめ祭り

cjs0188 at 05:24|PermalinkComments(0)

2007年06月09日

第56回水郷潮来あやめまつり:潮来祇園祭礼踊り披露

あやめまつり期間:平成19年6月1日(金)〜6月24日(日)

潮来祇園祭禮は、素驚熊野神社の例大祭で、八百余年の歴史と伝統があり、毎年八月上旬に行われます。
この祭りでの踊りが披露されます。
期間中毎週日曜 13:30〜14:00 前川あやめ園

咲き競うアヤメ園で赤と黄色の笠がクルクルと回るさまに、シャッターチャンスを逃さないように!
(画像は05−06−19撮影分)
祭潮来あやめ祭り祭礼踊り祭潮来あやめ祭り祭礼踊り







祭潮来あやめ祭り祭礼踊り祭潮来あやめ祭り祭礼踊り

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)

2007年06月08日

第56回水郷あやめまつり:嫁入り舟

潮来あやめまつり期間:平成19年6月1日(金)〜24日(日)
水郷潮来に初夏の訪れ。紫、白、黄色など500種100万株のアヤメが咲ききそう。
中でも嫁入り舟は昭和の郷愁を誘いつつ、人気のあるイベントです。
舟が近くにきたら「夏美ちゃ〜ん きれいよ〜!」「智美ちゃ〜ん かわい〜!」と声をかけて下さい。(夏美ちゃん、智美ちゃんはあやめ娘です。)

嫁入り舟の予定
6月02日(土)11:00、12:00
6月03日(日)11:00、11:30
6月09日(土)11:00、12:00、15:30
6月10日(日)11:00
6月16日(土)10:00、11:00
6月17日(日)11:00、12:00
6月23日(土)11:00、15:00
6月24日(日)11:00

(画像は05−06−19撮影分)
潮来あやめ祭り花嫁潮来あやめ祭り花嫁







潮来あやめ祭り花嫁潮来あやめ祭り花嫁

cjs0188 at 00:07|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ