ひたちなか市

2009年11月10日

ひたちなか市産業交流フェア(4)ジャズダンス

ひたちなか市産業交流フェア(4)ジャズダンス
開催日:平成21年11月7日(土)〜8日(日)
場所:ひたちなか市総合運動公園

ひまわりクラブによるジャズダンス
ひまわりクラブは小学生1年生から6年生で構成され、体力作り、協調性や自己表現などを学ぶことを目的に活動しています。
子どもたちの衣装は全てお母さん方の手づくり。

 撮影していると、隣り席のおじいさんがステージの裾ににじり寄って「まいちゃーん」と呼びかけ、女の子もニコッとはにかんでいる姿は実に微笑ましいものです。
「孫娘の追っかけは疲れるよ」と言いつつ、楽しそうでした。

1年生はまだ覚えきらないと見えてたどたどしい踊りながら、6年生が躍動的に踊る姿は美しい。

 それにしても一つの地区で、この子どもたちの多さは羨ましい。
おじいさんによると、地区の古くからの家では子どもは少ないけれど、新しく住宅地に住む家庭の子どもが多いとのことでした。

 3月に常陸太田市赤土町の天神祭や金砂小祭礼を取材した折り、子どもお囃子連は小中学生合わせても、8,9人しかいない、小学校は閉校になり普段子どもの姿はほとんど見かけない状態です。

ひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンス






ひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンス






ひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンス






ひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(6)ジャズダンス

cjs0188 at 00:50|PermalinkComments(0)

2009年11月09日

ひたちなか市産業交流フェア(3)ジャズダンス

ひたちなか市産業交流フェア(3)ジャズダンス
開催日:平成21年11月7日(土)〜8日(日)
場所:ひたちなか市総合運動公園

ひまわりクラブによるジャズダンス
 ひまわりクラブは小学生1年生から6年生で構成され、体力作り、協調性や自己表現などを学ぶことを目的に活動しています。
子どもたちの衣装は全てお母さん方の手づくり。

 撮影していると、隣り席のおじいさんがステージの裾ににじり寄って「まいちゃーん」と呼びかけ、女の子もニコッとはにかんでいる姿は実に微笑ましいものです。
「孫娘の追っかけは疲れるよ」と言いつつ、楽しそうでした。
ひたちなか産業交流フェア09-11-08(3)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(3)ジャズダンス






ひたちなか産業交流フェア09-11-08(3)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(3)ジャズダンス






ひたちなか産業交流フェア09-11-08(5)ジャズダンスひたちなか産業交流フェア09-11-08(5)ジャズダンス

cjs0188 at 22:22|PermalinkComments(0)

2009年11月08日

ひたちなか市産業交流フェア(2)黒磯巻狩太鼓

ひたちなか市産業交流フェア(2)黒磯巻狩太鼓
開催日:平成21年11月7日(土)〜8日(日)
場所:ひたちなか市総合運動公園

黒磯巻狩太鼓
姉妹都市、那須塩原市の黒磯巻狩太鼓が勇壮な太鼓のリズムを披露。
構成は大締め太鼓2,大太鼓10、小締太鼓8、法螺貝2,鉦1という大所帯。

1192年に鎌倉幕府を開いた源頼朝が、自らの勢力を天下に知らしめるために広大な那須野ヶ原(那須塩原市)を中心に大規模な狩りを催しました。「那須野巻狩」。

黒磯巻狩太鼓は、巻狩の風景を連想させる勇壮な太鼓で、平成2年に誕生しました。

 この太鼓の曲は、狩りに出陣する前の神への祈り、狩りでの勢子たちの喚声が山々にこだまする様子、狩りが最高潮に達していく様子、獲物を射止めた喜びなどを表現した6曲で構成されています。
ひたちなか産業交流フェア09-11-08(2)黒磯巻狩太鼓ひたちなか産業交流フェア09-11-08(2)黒磯巻狩太鼓






ひたちなか産業交流フェア09-11-08(2)黒磯巻狩太鼓ひたちなか産業交流フェア09-11-08(2)黒磯巻狩太鼓







ひたちなか産業交流フェア09-11-08(2)黒磯巻狩太鼓ひたちなか産業交流フェア09-11-08(2)黒磯巻狩太鼓

cjs0188 at 21:43|PermalinkComments(0)

2009年10月07日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(11)レイ・コー・エレ

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(11)フラダンス[レイ・コー・エレ]
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

 
フラハラウ ピカケ照沼 
フラダンスで出演する団体は「フラハラウ ピカケ照沼」
今年で14年目を迎え、県内はじめ鳥取・沖縄などで3歳から85歳まで幅広い年令の生徒約1000名の生徒が楽しく踊っています。
 たくさんの生徒の中でも、コンペ出場クラスがあり、毎年数多くの大会に出場し、入賞しています。
今年の11月にも日本最大の大会である「キングカメハメハに本大会」出場に向けて、練習に励んでおります。

フラダンス[レイ・コー・エレ]
ラナイ島はとてもステキ!な所、どうぞ来て下さい。
フラダンスレイ・コー・エレフラダンスレイ・コー・エレ






フラダンスレイ・コー・エレフラダンスレイ・コー・エレ






フラダンスレイ・コー・エレフラダンスレイ・コー・エレ

cjs0188 at 00:56|PermalinkComments(0)

2009年10月05日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(10)フラダンス[カイマナ・ヒラ]

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(10)フラダンス[カイマナ・ヒラ]
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

 
フラハラウ ピカケ照沼 
フラダンスで出演する団体は「フラハラウ ピカケ照沼」
今年で14年目を迎え、県内はじめ鳥取・沖縄などで3歳から85歳まで幅広い年令の生徒約1000名の生徒が楽しく踊っています。
 たくさんの生徒の中でも、コンペ出場クラスがあり、毎年数多くの大会に出場し、入賞しています。
今年の11月にも日本最大の大会である「キングカメハメハに本大会」出場に向けて、練習に励んでおります。

フラダンス[カイマナ・ヒラ]
オワフ島ダイヤモンドヘッドを唄っています。
カイマナ・ヒラカイマナ・ヒラ






カイマナ・ヒラカイマナ・ヒラ






カイマナ・ヒラカイマナ・ヒラ

cjs0188 at 08:48|PermalinkComments(0)

2009年10月04日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(9)フラダンス[アディオス・ケアロハ]

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(9)フラダンス[アディオス・ケアロハ]
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

 
フラハラウ ピカケ照沼 
フラダンスで出演する団体は「フラハラウ ピカケ照沼」
今年で14年目を迎え、県内はじめ鳥取・沖縄などで3歳から85歳まで幅広い年令の生徒約1000名の生徒が楽しく踊っています。
 たくさんの生徒の中でも、コンペ出場クラスがあり、毎年数多くの大会に出場し、入賞しています。
今年の11月にも日本最大の大会である「キングカメハメハに本大会」出場に向けて、練習に励んでおります。

フラダンス[アディオス・ケアロハ]
青い海、よせる白波、赤いスカート、かわいく踊る少女・・・実に美しいフラダンスでした。
アディオス・ケアロハアディオス・ケアロハ






アディオス・ケアロハアディオス・ケアロハ






アディオス・ケアロハアディオス・ケアロハ

cjs0188 at 08:54|PermalinkComments(0)

2009年10月02日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(7)フラダンス[ロイヤル・ハワイアン・ホテル]

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(7)フラダンス[ロイヤル・ハワイアン・ホテル]
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

 
フラハラウ ピカケ照沼 
フラダンスで出演する団体は「フラハラウ ピカケ照沼」
今年で14年目を迎え、県内はじめ鳥取・沖縄などで3歳から85歳まで幅広い年令の生徒約1000名の生徒が楽しく踊っています。
 たくさんの生徒の中でも、コンペ出場クラスがあり、毎年数多くの大会に出場し、入賞しています。
今年の11月にも日本最大の大会である「キングカメハメハに本大会」出場に向けて、練習に励んでおります。

フラダンス[ロイヤル・ハワイアン・ホテル]
青い海、よせる白波、赤いスカート、かわいく踊る少女・・・実に美しいフラダンスでした。
ロイヤル・ハワイアンホテルロイヤル・ハワイアンホテル






ロイヤル・ハワイアンホテルロイヤル・ハワイアンホテル






ロイヤル・ハワイアンホテルロイヤル・ハワイアンホテル

cjs0188 at 00:12|PermalinkComments(0)

2009年10月01日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(6)フラダンス[プア・ア・アリィ]

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(6)フラダンス[プア・ア・アリィ]
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

 
フラハラウ ピカケ照沼 
フラダンスで出演する団体は「フラハラウ ピカケ照沼」
今年で14年目を迎え、県内はじめ鳥取・沖縄などで3歳から85歳まで幅広い年令の生徒約1000名の生徒が楽しく踊っています。
 たくさんの生徒の中でも、コンペ出場クラスがあり、毎年数多くの大会に出場し、入賞しています。
今年の11月にも日本最大の大会である「キングカメハメハに本大会」出場に向けて、練習に励んでおります。

フラダンス[プア・ア・アリィ]
二人はいつも一緒よ!・・というラブソング
フラダンス「プア・ア・アリィフラダンス「プア・ア・アリィ






フラダンス「プア・ア・アリィフラダンス「プア・ア・アリィ






フラダンス「プア・ア・アリィフラダンス「プア・ア・アリィ

cjs0188 at 18:55|PermalinkComments(0)

2009年09月28日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(3)祭り囃子大洗・おかめ

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦(3)祭り囃子大洗・おかめ
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

 かつて「東洋のナポリ」といわれ日本一の海水浴場として多くの人々の憩いの場であった阿字ヶ浦海岸は、近年浸食が激しく砂浜が狭くなってしまいました。
そんな阿字ヶ浦を再生する取り組みの一つとしてフェスティバルが開催され、たくさんの子どもたちで賑わいました。
 ビーチバレーやビーチ相撲など16種目のスポーツを楽しむかたわら、ステージでは、祭り囃子大洗、創作太鼓、フラダンスなどが披露されました。

祭り囃子大洗・おかめ
 祭り囃子大洗は保存会を2001年に結成、4才〜75才の20名で活動し、子どもたちへのお囃子伝承に重点をおき、現在も中学生以下10名の子どもたちが参加しています。
大洗八朔まつりや他地域でのお祭り、イベントなど参加しています。
演目はさんぎり、ひょっとこ、おかめ、きつね、たぬき、さんぎりの順で、さんぎり意外は手踊りが伴って披露されます。

 おかめの曲はしとやかな女性らしい[オッシャイ囃子」、お面をかぶっている1人はおじいちゃんですがその動作は女性そのものの見事な演技でした。

祭り囃子大洗おかめ祭り囃子大洗おかめ






祭り囃子大洗おかめ祭り囃子大洗おかめ






祭り囃子大洗おかめ祭り囃子大洗おかめ

cjs0188 at 09:19|PermalinkComments(0)

2009年09月26日

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦

ビーチライフふれあいフェスティバルin阿字ヶ浦
開催日時:[2009]平成21年9月26日(土)9:00〜16:00
開催場所:阿字ヶ浦海水浴場
主催:阿字ヶ浦・磯崎里浜づくり実行委員会
目的:里浜づくり、古里づくり、思い出づくり

かつて「東洋のナポリ」といわれ日本一の海水浴場として多くの人々の憩いの場であった阿字ヶ浦海岸は、近年浸食が激しく、砂浜が狭くなってしまいました。
そんな阿字ヶ浦を再生する取り組みの一つとしてフェスティバルが開催され、たくさんの子どもたちで賑わいました。
阿字ヶ浦阿字ヶ浦







阿字ヶ浦阿字ヶ浦







阿字ヶ浦阿字ヶ浦

cjs0188 at 13:50|PermalinkComments(0)

2009年08月12日

天満宮御祭禮(5)サラシのひも

平成21年天満宮御祭禮
みなと八朔まつり

会場:ひたちなか市那珂湊市街地
期日:[2009]平成21年8月6日(木)〜9日(日)

通りに面した家々や祭事事務所では神輿が来る前バケツ3,4個に水を汲み道路に並べます。
中には大きなステンレス製の水槽に満々と準備するお宅もあり、組頭がここで神輿を止めて揉んでいる最中に、担ぎ手がたっぷりと水を浴びせかけます。
那珂湊八朔祭り09-08-09(3)水掛け那珂湊八朔祭り09-08-09(3)水掛け






バケツの水を準備した家では家人が御祝儀を神輿の先導役に手渡し、代わりにサラシのひも状の布と紺染めの手ぬぐいをもらいます。
「家内安全」「商売繁盛」などの御利益があるように願いが込められており、神輿の担ぎ手は首にこのひもと同じものを巻いています。
那珂湊八朔祭り09-08-09(3)水掛け那珂湊八朔祭り09-08-09(3)水掛け








祭事事務所のお年寄りから漁業の町として繁栄した街並みのこと、お祭りの歴史などを教わりました。
那珂湊八朔祭り09-08-09(3)水掛け那珂湊八朔祭り09-08-09(3)水掛け

cjs0188 at 05:58|PermalinkComments(0)

2009年08月11日

天満宮御祭禮(4)神輿揉み歩き

平成21年天満宮御祭禮
みなと八朔まつり

会場:ひたちなか市那珂湊市街地
期日:[2009]平成21年8月6日(木)〜9日(日)

揉み歩き
8月9日(日)AM6:30〜10:00

 
 那珂湊は、江戸時代、漁業や廻船などにより水戸藩で最も栄えていた町であり、海にちなんだお祭りが伝承されています。
 那珂湊天満宮祭禮・みなと八朔まつりは300年間絶えることなく行われている伝統的なお祭りです。

 天満宮の祭神・菅原道真公の神霊が、海上から海辺(現在の和田町)に降り立ったという伝説からお神輿が海に入る「お浜入り」の神事が行われています。

 午前6時花火の合図とともに那珂湊おさかな市場入口の御仮殿を出発した神輿は一気に漁港ドックに到着、休むことなく海中に入り、海水をかけられ、水中に沈められ、回転、反転、渦巻きの如し。
男たちに荒々しく揉まれた神輿は10分ほどで浜に上げられ、走るようにして和田町の御旅所まで進みお腰掛けとなります。
 
 お神輿は御旅所での神事のあと那珂湊町内をくまなく揉み歩きます。
その様は水掛合戦のよう。
バケツの水、樽の水が容赦なく神輿にぶっかけられ、「大漁ッ大漁ッ大漁ッ大漁ッ大漁!」「回せッ回せッ回せ!」と激しく揉んでいる神輿の担ぎ手にもバケツ一杯の水を頭上から滝のように浴びせかけられます。

学問の神様・菅原道真公も担ぎ手も息つくヒマがありません。
(撮影する人、見物する人は少し離れた位置にいないと水をかけられるのでご注意!)
湊八朔祭り09-08-09(2)神輿渡御水掛湊八朔祭り09-08-09(2)神輿渡御水掛






湊八朔祭り09-08-09(2)神輿渡御水掛湊八朔祭り09-08-09(2)神輿渡御水掛






湊八朔祭り09-08-09(2)神輿渡御水掛湊八朔祭り09-08-09(2)神輿渡御水掛

cjs0188 at 19:00|PermalinkComments(0)

2009年08月10日

天満宮御祭禮(3)お浜入り

平成21年天満宮御祭禮
みなと八朔まつり

会場:ひたちなか市那珂湊市街地
[2009]平成21年8月6日(木)〜9日(日)

お浜入り
8月9日(日)AM6:00〜6:30

 
 那珂湊は、江戸時代、漁業や廻船などにより水戸藩で最も栄えていた町であり、海にちなんだお祭りが伝承されています。
 那珂湊天満宮祭禮・みなと八朔まつりは300年間絶えることなく行われている伝統的なお祭りです。

 天満宮の祭神・菅原道真公の神霊が、海上から海辺(現在の和田町)に降り立ったという伝説からお神輿が海に入る「お浜入り」の神事が行われています。

 午前6時花火の合図とともに那珂湊おさかな市場入口の御仮殿を出発した神輿は一気に漁港ドックに到着、休むことなく海中に入り、海水をかけられ、水中に沈められ、回転、反転、渦巻きの如し。
男たちに荒々しく揉まれた神輿は10分ほどで浜に上げられ、走るようにして和田町の御旅所まで進みお腰掛けとなります。
 
 それにしても「揉む」荒々しさはすさまじい限り、学問の神様菅原道真公もたぶんびっくりです。
 
湊八朔祭り09-08-09(1)お浜入り湊八朔祭り09-08-09(1)お浜入り






湊八朔祭り09-08-09(1)お浜入り湊八朔祭り09-08-09(1)お浜入り






湊八朔祭り09-08-09(1)お浜入り湊八朔祭り09-08-09(1)お浜入り

cjs0188 at 09:24|PermalinkComments(6)

2009年08月06日

那珂湊海上花火大会(1)水中スターマイン

第22回那珂湊海上花火大会
◆場所:那珂湊漁港(ドック)
◆日時:[2009]平成21年8月6日(木)PM7:00〜8:30
◆主催:那珂湊海上花火大会実行委員会
◆後援:ひたちなか市・ひたちなか商工会議所
    ひたちなか市観光協会
那珂湊海上花火大会ならではの花火は水中スターマイン。
船から投下して数秒ドカンッドカンッと連続して花咲く様は見ごたえ充分、竜宮の花園のよう。
放物線を描いて飛び散る光子が美しい。
那珂湊海上花火大会09-08-06水中スターマイン那珂湊海上花火大会09-08-06水中スターマイン







那珂湊海上花火大会09-08-06水中スターマイン那珂湊海上花火大会09-08-06水中スターマイン






那珂湊海上花火大会09-08-06水中スターマイン那珂湊海上花火大会09-08-06水中スターマイン

cjs0188 at 17:10|PermalinkComments(0)

みなと八朔まつり

平成21年天満宮御祭禮
みなと八朔まつり

会場:ひたちなか市那珂湊市街地
平成21年8月6日(木)〜9日(日)

みなと八朔まつり 稚児・手古舞行列
役員、稚児(男の子)、手古舞(女の子)50人ほどが行列を組み、年番町の事務所から出発、町内を回り天満宮へお宮参りです。天満宮で記念撮影後、各町内にお祭りの開催をふれてまわります。

町内の人々は玄関先で手をふり、隣町の祭礼事務所前に差し掛かると最敬礼で行列を迎えます。


(写真データは平成20年7月31日撮影のデータです。)
ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)







ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)







ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)







ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)ま祭みなと八朔まつり(7)稚児・手古舞行列(1)

cjs0188 at 01:45|PermalinkComments(0)

2009年07月21日

ひたちなかフラフェスティバル(9)モキハナフラオハナ

ひたちなかフラフェスティバル(9)モキハナフラオハナ
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園

水と風と陽光の背景が雰囲気をもり立てます。  
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ハラウ名:モキハナフラオハナ
曲名:ナー ウィオ カウアイ
モキハナフラオハナモキハナフラオハナ







モキハナフラオハナモキハナフラオハナ







モキハナフラオハナモキハナフラオハナ

cjs0188 at 19:28|PermalinkComments(0)

2009年07月20日

ひたちなかフラフェスティバル(8)フラハーラウ カフラ オ ハワイ

ひたちなかフラフェスティバル(8)フラハーラウ カフラ オ ハワイ
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園

水と風と陽光の背景が雰囲気をもり立てます。  
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ハラウ名:フラハーラウ カフラ オ ハワイ
曲名:カイマナヒラ
フラハーラウ カフラ オ ハワイフラハーラウ カフラ オ ハワイ







フラハーラウ カフラ オ ハワイフラハーラウ カフラ オ ハワイ






フラハーラウ カフラ オ ハワイフラハーラウ カフラ オ ハワイ

cjs0188 at 00:16|PermalinkComments(0)

2009年07月18日

ひたちなかフラフェスティバル(6)ひたちなか市観光PR

ひたちなかフラフェスティバル(6)ひたちなか市観光PR
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園

水と風と陽光の背景が雰囲気をもり立てます。  
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ひたちなか市観光大使の高橋さん、黒沢さんによる「ひたちなか市観光PR」
阿字ヶ浦海水浴場・・放物線を描く砂浜
平磯海水浴場・・波が穏やかで泳ぎやすい

ロックインフェスティバル、花火大会の紹介もありました。

ひたちなか市観光PRひたちなか市観光PR






ひたちなか市観光PRひたちなか市観光PR






ひたちなか市観光PRひたちなか市観光PR

cjs0188 at 03:27|PermalinkComments(0)

2009年07月17日

ひたちなかフラフェスティバル(5)フラサークルラニカイ

ひたちなかフラフェスティバル(5)フラサークルラニカイ
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園

水と風と陽光の背景が雰囲気をもり立てます。  
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ハラウ名:フラサークル ラニカイ
曲名:フラ ベイビィ
ポップス風のダンス、指さす動作がかわいい
フラサークル ラニカイフラサークル ラニカイ






フラサークル ラニカイフラサークル ラニカイ






フラサークル ラニカイフラサークル ラニカイ

cjs0188 at 02:47|PermalinkComments(2)

2009年07月15日

ひたちなかフラフェスティバル(3)オハナ エ モアニ ケアラ

ひたちなかフラフェスティバル(3)オハナ エ モアニ ケアラ
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園
   
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ハラウ名:オハナ エ モアニ ケアラ
曲名:イアリノ オエ
軽快なステップの曲でした。
オハナ エ モアニ ケアラオハナ エ モアニ ケアラ






オハナ エ モアニ ケアラオハナ エ モアニ ケアラ






オハナ エ モアニ ケアラオハナ エ モアニ ケアラ

cjs0188 at 22:30|PermalinkComments(0)

2009年07月14日

ひたちなかフラフェスティバル(2)カレイオ プアメリア

ひたちなかフラフェスティバルフラサークル(2)カレイオ プアメリア
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園
   
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ハラウ名:カレイオ プアメリア
曲名:ロイヤルハワイアンホテル

軽快なステップの曲でした。
ひたちなかフラフェスティバル09-07-05仕分け(2)カレイオプアメリアひたちなかフラフェスティバル09-07-05仕分け(2)カレイオプアメリア






ひたちなかフラフェスティバル09-07-05仕分け(2)カレイオプアメリアひたちなかフラフェスティバル09-07-05仕分け(2)カレイオプアメリア






ひたちなかフラフェスティバル09-07-05仕分け(2)カレイオプアメリアひたちなかフラフェスティバル09-07-05仕分け(2)カレイオプアメリア

cjs0188 at 22:16|PermalinkComments(0)

2009年07月13日

ひたちなかフラフェスティバル(1)フラサークル ラニカイ

ひたちなかフラフェスティバル(1)フラサークルラニカイ
日時:[2009]平成21年7月5日9:30〜15:30
   (入園料無料の日、駐車料金は有料)
主催:ひたちなかフラ協会
場所:国営ひたち海浜公園
   
国営ひたち海浜公園「水のステージ」を舞台として踊るフラダンスはハワイ・ワイキキの浜辺が連想されて、踊るダンサーはもちろん、観客もフラダンスを充分に楽しむことができました。

ハラウ名:フラサークル ラニカイ
曲名:エ クウ ハワイ
ひたちなかフラフェスティバルフラサークル ラニカイひたちなかフラフェスティバルフラサークル ラニカイ






ひたちなかフラフェスティバルフラサークル ラニカイひたちなかフラフェスティバルフラサークル ラニカイ






ひたちなかフラフェスティバルフラサークル ラニカイひたちなかフラフェスティバルフラサークル ラニカイ

cjs0188 at 13:21|PermalinkComments(0)

2009年07月12日

那珂湊カツオ祭り(7)アラ汁無料

◇第6回 黒潮の幸 那珂湊カツオ祭り(7)アラ汁無料
◇日時:[2009]平成21年7月5日(日)9:00〜13:00
◇場所:那珂湊漁港魚市場 茨城県ひたちなか市和田町3−11−11
(主催:那珂湊漁業協同組合、後援:ひたちなか市)
カツオの販売の行列と同様の長蛇の列になったのが、カツオの刺身とアラ汁の無料試食、限定1000食。
釣り船「源心丸」の奥さんはじめ那珂湊漁協女性部のみなさんの努力により、提供された刺身(二切れ)とアラ汁は、来場者の人気の的でした。
女性部手作りの手こね寿司もおいしい、300円で販売。
那珂湊かつお祭09-07-05(6)アラ汁那珂湊かつお祭09-07-05(6)アラ汁






那珂湊かつお祭09-07-05(6)アラ汁那珂湊かつお祭09-07-05(6)アラ汁






那珂湊かつお祭09-07-05(6)アラ汁那珂湊かつお祭09-07-05(6)アラ汁

cjs0188 at 04:51|PermalinkComments(0)

2009年07月11日

那珂湊カツオ祭り(6)水産物販売

◇第6回 黒潮の幸 那珂湊カツオ祭り(6)水産物販売
◇日時:[2009]平成21年7月5日(日)9:00〜13:00
◇場所:那珂湊漁港魚市場 茨城県ひたちなか市和田町3−11−11
(主催:那珂湊漁業協同組合、後援:ひたちなか市)

今回販売されるカツオ(2.5kg1500円)より一回り大きなビンナガマグロ(通称トンボ)が一尾1000円なり。
けっこう売れている様子、カツオを買って、トンボも買うんでしょうか。
那珂湊かつお祭09-07-05(4)水産物販売那珂湊かつお祭09-07-05(4)水産物販売






那珂湊かつお祭09-07-05(4)水産物販売那珂湊かつお祭09-07-05(4)水産物販売






那珂湊かつお祭09-07-05(4)水産物販売那珂湊かつお祭09-07-05(4)水産物販売

cjs0188 at 23:36|PermalinkComments(0)

2009年07月10日

那珂湊カツオ祭り(5)カツオ藁焼き

◇第6回 黒潮の幸 那珂湊カツオ祭り(5)カツオ藁焼き
◇日時:[2009]平成21年7月5日(日)9:00〜13:00
◇場所:那珂湊漁港魚市場
(主催:那珂湊漁業協同組合、後援:ひたちなか市)
茨城県ひたちなか市和田町3−11−11

 藁の炎は魔法のHOMURA(炎)、焼けばカツオの旨味でる。
ドラム缶で作ったカマドに藁をくべると、激しい炎がカツオのサクを包み込み、一瞬のうちにカツオの旨味を閉じこめます。
氷水で冷やして、1サク¥500円で販売。ワラの灰もかぶって黒く焼けた田舎料理なれども、表面1ミリは白く焼けて、中は赤い生、カツオの臭みもなく、そのおいしさを堪能できます。
IMG_1562nhtIMG_1564nht






IMG_1517nht那珂湊カツオ祭り(5)カツオ藁焼き






那珂湊カツオ祭り(5)カツオ藁焼き那珂湊カツオ祭り(5)カツオ藁焼き

cjs0188 at 21:40|PermalinkComments(0)

2009年07月09日

那珂湊カツオ祭り(4)さちのみ産新鮮野菜の販売

◇那珂湊カツオ祭り(4)さちのみ産新鮮野菜の販売
◇日時:[2009]平成21年7月5日(日)9:00〜13:00
◇場所:那珂湊漁港魚市場

東海村の社会福祉法人愛信会 幸の実園が出店、手づくりの山菜おこわ、焼きたてパン、無添加梅干、新鮮野菜などを販売しました。

那珂湊かつお祭09-07-05(2)幸の実園那珂湊かつお祭09-07-05(2)幸の実園







那珂湊かつお祭09-07-05(2)幸の実園那珂湊かつお祭09-07-05(2)幸の実園






那珂湊かつお祭09-07-05(2)幸の実園那珂湊かつお祭09-07-05(2)幸の実園








☆杵つきもち(あんこ・きなこ)・・1パック2個入り100円
☆幸の実弁当・・赤飯、いなり寿司、山菜おこわ、おにぎり弁当 ALL200円
☆さちのみパン工房・・大人気の焼きたてパンALL100円
☆新鮮野菜・・大根、キャベツ、ジャガイモ(キタアカリ)100円

cjs0188 at 09:15|PermalinkComments(0)

2009年07月08日

那珂湊カツオ祭り(3)カツオの販売

◇那珂湊カツオ祭り(3)カツオの販売
◇日時:[2009]平成21年7月5日(日)9:00〜13:00
◇場所:那珂湊漁港魚市場

今回の祭りで用意されたカツオは、前日水揚げされた一本釣りのカツオで、一尾1,500円で販売されました。
(7月4日(土)早朝、高知県中土佐町のカツオ船第11順洋丸と高知県奈半利町の第33廣漁丸が銚子沖でカツオを一本釣り、那珂湊漁港にカツオやマグロなど21トンを水揚げしました。)

那珂湊かつお祭09-07-05(7)カツオ販売那珂湊かつお祭09-07-05(7)カツオ販売






那珂湊かつお祭09-07-05(7)カツオ販売那珂湊かつお祭09-07-05(7)カツオ販売






那珂湊かつお祭09-07-05(7)カツオ販売那珂湊かつお祭09-07-05(7)カツオ販売







一本釣りのカツオだけあっていい青い色をしています。(まき網で獲ったカツオは暴れたり網とこすれて肌が赤い魚体になってしまいます。)
大きな水槽4杯分1000尾以上が用意されました。

カツオ祭りでの一番の人気は「カツオの販売」で、開会前から長蛇の列ができ、あいさつや模擬競りが終わるとすぐに販売が開始されました。
お金を払うと発泡スチロールの箱が渡され、これにカツオを入れてもらって、氷をつめてテープで封印の流れ作業で販売されます。

11時すぎ列がなくなったころに一尾買い求めたカツオは長さ50センチ2.6Kgの大きさで、帰宅後裁いて刺身、アラ煮、みそ漬けなどにして食べました。



cjs0188 at 14:27|PermalinkComments(0)

2009年07月07日

那珂湊カツオ祭り(2)イクラ丼と鉄火丼

◇那珂湊カツオ祭り(2)市場寿司のイクラ丼と鉄火丼
◇日時:[2009]平成21年7月5日(日)9:00〜13:00
◇場所:那珂湊漁港魚市場

 那珂湊おさかな市場で人気の市場寿司の出張販売です。
定番のイクラ丼と鉄火丼、市場寿司では朝早くから行列をつくらないと食べられませんが、ここでは作りたてのものが手軽に食べられます。
那珂湊かつお祭09-07-05(3)いくら丼鉄火丼那珂湊かつお祭09-07-05(3)いくら丼鉄火丼






那珂湊かつお祭09-07-05(3)いくら丼鉄火丼那珂湊かつお祭09-07-05(3)いくら丼鉄火丼

cjs0188 at 23:38|PermalinkComments(0)

2008年12月24日

那珂湊の暮れ市24日

那珂湊の暮れ市24日
2008年12月24日10:00〜16:00
那珂湊 湊本町にて 20店舗ほど

暮れ市は縁起物やお正月用品を買い求める人のために毎年開催されているもので、かつては大勢の人出があり、焼きそばやたこ焼きの露店も出てたいそうな賑わいを見せていた聞いています。
暮れ市が開催される町は陸前浜街道に沿った沿岸部に限られていることが疑問に思え、露店主などに尋ねるもののその起源と歴史は判然としません。
左:宝船といわれる縁起物 右:那珂湊ダルマの一軒目
こちらは那珂湊ダルマを製造本家から仕入れて販売しているようです。
暮れ市08-12-24那珂湊暮れ市08-12-24那珂湊






神棚を飾る長いしめ縄と”おしき”という神棚に供物を供える器
農家の人が農閑期の副業に作ったしめ縄などをまとめて販売しているそうです。
暮れ市08-12-24那珂湊暮れ市08-12-24那珂湊






那珂湊ダルマ二軒目
よく聞いてみると、那珂湊ダルマは本家と分家の二軒の農家で作っているとか。
暮れ市08-12-24那珂湊暮れ市08-12-24那珂湊







大洗ダルマ
農家の副業ではなく、工場で工業的にダルマを製造しています。
色もカラフル、4代目ですがご先祖におこられそうな、ピンク、黄色、白、紫、青、緑、金色。
暮れ市08-12-24那珂湊暮れ市08-12-24那珂湊







那珂湊ダルマ三軒目
那珂湊ダルマはリーゼントスタイルが自慢の形です。本家か分家かは不明。
ダルマ半分をビニール袋からだして、販売のためのレイアウトされています。
暮れ市08-12-24那珂湊暮れ市08-12-24那珂湊

cjs0188 at 18:21|PermalinkComments(0)

2008年12月23日

磯崎の暮れ市22日

暮れ市:22日磯崎にて 酒列磯前神社前の通り
 磯崎の海岸に押し寄せる白波、砕け散る波頭、神社の木々はゴーゴーと叫ぶ。
午後2時頃酒列磯前神社に到着しましたが、あまりの荒天に露店は店じまいしてだれもいない。
ただ一つ、宇都宮からやってきた業者が引き揚げる準備をしていました。
暮れは茨城で店をだし、年明けってからは栃木県内のダルマ市などで売り歩くそうです。
暮れ市08-12-22磯崎暮れ市08-12-22磯崎






暮れ市08-12-22磯崎暮れ市08-12-22磯崎

cjs0188 at 00:45|PermalinkComments(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ