城里町
2007年08月27日
2007年08月23日
茨城県郷土工芸品展 桂雛
茨城県郷土工芸品展inつくば
期日:2007年8月10日(金)〜15日(水)
場所:筑波西部6階催事場
展示会としては過ぎてしまった催しですいが、順次紹介していきます。
桂の雛人形
桂ひな 小佐畑人形店 小佐畑孝雄さん
住所:城里町阿波山1186
電話:029-289-3246
絢爛豪華な衣装、十二単衣の色の組み合わせが虹色の変化のように・・・
袖口に十二色、襟元に十二色。
人形の顔立ちに気品が、その指先まで繊細に。
うまく表現できません、機会を作って是非間近でご覧下さい。




期日:2007年8月10日(金)〜15日(水)
場所:筑波西部6階催事場
展示会としては過ぎてしまった催しですいが、順次紹介していきます。
桂の雛人形
桂ひな 小佐畑人形店 小佐畑孝雄さん
住所:城里町阿波山1186
電話:029-289-3246
絢爛豪華な衣装、十二単衣の色の組み合わせが虹色の変化のように・・・
袖口に十二色、襟元に十二色。
人形の顔立ちに気品が、その指先まで繊細に。
うまく表現できません、機会を作って是非間近でご覧下さい。




cjs0188 at 00:15|Permalink│Comments(0)│
2007年06月30日
粟野春弁慶塗:茨城県郷土工芸品
茨城県郷土工芸品展
日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
展示会は終了しましたが、取材データを随時紹介していきます。
粟野春慶塗り
日本最古の春慶塗り、500年の伝統技法で独特の気品をかもしだす。
飛騨春慶や能代春慶とともに、日本三春慶の一つに数えられる伝統漆工芸、檜の見事な木目と美しい色が独特の気品を醸しだします。
木のよさがより引き立つように下地をしないで漆を塗るので、木を選ぶ作業が大切だといいます。




日時:2007年6月8日(金)〜11日(月)午前10時〜午後7時まで
会場:茨城県庁2階県民ホール
展示会は終了しましたが、取材データを随時紹介していきます。
粟野春慶塗り
日本最古の春慶塗り、500年の伝統技法で独特の気品をかもしだす。
飛騨春慶や能代春慶とともに、日本三春慶の一つに数えられる伝統漆工芸、檜の見事な木目と美しい色が独特の気品を醸しだします。
木のよさがより引き立つように下地をしないで漆を塗るので、木を選ぶ作業が大切だといいます。




cjs0188 at 00:18|Permalink│Comments(0)│