東海村

2007年01月07日

萩野谷博陶芸作品展

東海村文化スポーツ振興財団理事長の萩野谷博さんが陶芸作品展を開いています。
会期 2007年1月4日(木)〜1月9日(火)
時間 AM10:00〜PM6:00(最終日PM5:00まで)
会場 テクノ交流館リコッティー1階ギャラリー
   (東海村舟石川 東海駅前)

萩野谷博陶芸作品展萩野谷博陶芸作品展

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

萩野谷博陶芸作品展

東海村文化スポーツ振興財団理事長の萩野谷博さんが陶芸作品展を開いています。
会期 2007年1月4日(木)〜1月9日(火)
時間 AM10:00〜PM6:00(最終日PM5:00まで)
会場 テクノ交流館リコッティー1階ギャラリー
   (東海村舟石川 東海駅前)
萩野谷博萩野谷博陶芸作品展







萩野谷博陶芸作品展萩野谷博陶芸作品展

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年01月06日

ほし芋作り〜干し場の違い

茨城県の太平洋岸は、冬場ピーカンに晴れた日が多く、北西の風が吹けば気温が一気に下がり、ほし芋作りには適した土地柄です。
ただ昨年12月には雨の日が多く、干す作業ははかどりませんでした。
下の写真の干し場は田んぼの中に防鳥ネットで囲った構造です。
風通し日当たりとも十分の”天日直火干し”です。
ほし芋東海村ほし芋東海村

cjs0188 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年12月30日

ほし芋

茨城の干し芋は、農家が蒸したさつまいもを天日で乾燥して作ったもので、ビタミンA・C・D及び食物繊維を豊富に含む健康食品です。
化粧箱には偕楽園好文亭がデザインされています。
ほしいもほしいも







ほしいもほしいも

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2006年12月11日

初冬の東海村

通りがかり、思わず車を止めて、写真を撮ってきました、
東海村姉妹都市交流会館の林の情景です。
東海村紅葉東海村







東海村紅葉東海村紅葉

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年12月10日

ほし芋作り〜最盛期

木枯らし、空っ風が吹く時期になり、東海村の農家ではほし芋作りが最盛期です。
ほし芋061208ほし芋061208







ほしほし芋061208

cjs0188 at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年11月09日

ほし芋〜干し場作り

ほし芋の加工は11月25日頃からはじまります。
原料のさつまいもは農家の庭先などに保管されています。
保管中に水分が飛び、甘味が増します。
各農家ではビニールハウス様の干し場作りが行われています。
ほし芋061109ほし芋061109

cjs0188 at 18:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年10月30日

ほし芋用さつま芋の収穫

ほし芋用さつま芋の収穫を見学してきました。
今ではほとんど機械化されています。
トラクターに装置を取り付けて堀上げていました。
砂質の畑なので容易にさつま芋がゴロゴロ掘られているようにみえます。
さつまいも収穫さつまいも

cjs0188 at 13:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ