2010年08月08日
平磯三社祭(2)宮出し
平磯三社祭(2)宮山し
◇開催日:[2010]平成22年7月31日(土)〜8月1日(日)
◇会 場:ひたちなか市平磯町内
◇内 容:神輿渡御・山車巡行
平磯三社祭はひたちなか市平磯地区の三社(磯崎酒烈神社、津口神社、起松神社)を神輿が渡御するお祭りで、余興として珍しい棒ささら山車と5台の山車が町内を練り歩きます。
お囃子は那珂湊と同じく「おっしゃいばやし」、子どもたちから磯節保存会の人たちまで山車にのり賑やかに歌い、門付けでは手踊りを披露しつつ町内を巡りました。
宮出し
平磯三社祭の神輿は珍しい6角形、祭事委員が参道をとおり、鳥居前まで運び出し、トラックに載せて次の津口神社まで運びます。
いわゆる担ぎ神輿ではないので、屈強な担ぎ手による宮だしの光景は見られません。




◇開催日:[2010]平成22年7月31日(土)〜8月1日(日)
◇会 場:ひたちなか市平磯町内
◇内 容:神輿渡御・山車巡行
平磯三社祭はひたちなか市平磯地区の三社(磯崎酒烈神社、津口神社、起松神社)を神輿が渡御するお祭りで、余興として珍しい棒ささら山車と5台の山車が町内を練り歩きます。
お囃子は那珂湊と同じく「おっしゃいばやし」、子どもたちから磯節保存会の人たちまで山車にのり賑やかに歌い、門付けでは手踊りを披露しつつ町内を巡りました。
宮出し
平磯三社祭の神輿は珍しい6角形、祭事委員が参道をとおり、鳥居前まで運び出し、トラックに載せて次の津口神社まで運びます。
いわゆる担ぎ神輿ではないので、屈強な担ぎ手による宮だしの光景は見られません。



