2010年06月14日
潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(6)念力
潮音寺 柴燈大護摩・火渡り式(6)念力
開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時
南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。
(6)念力
床固めがおわると火渡り師8人が床の回りに着座し般若心経を唱えます。
後に「バンッ!バンッ!」と念力を護摩壇の炎のなかに叩き込む動作を繰り返します。






開催場所:水雲山潮音寺 奈良薬師寺東関東別院
柴燈大護摩・火渡り式
開催日:平成22年5月30日(日)午後2時〜4時
南都薬師寺修験道は奈良薬師寺だけに伝わる水式(水平式)護摩といわれる独特な技法で、松材を勢いよく燃やし、猛烈な炎と煙によって邪悪を退治し、燃えた炭の上を直接渡る作法をとります。
(6)念力
床固めがおわると火渡り師8人が床の回りに着座し般若心経を唱えます。
後に「バンッ!バンッ!」と念力を護摩壇の炎のなかに叩き込む動作を繰り返します。





