2010年05月03日

徳蔵大師祭(3)チンドン屋

徳蔵大師祭(3)チンドン屋 
◆日時:[2010]平成22年4月29日(祝・昭和の日)
◆場所:徳蔵大師(とくらだいし)徳蔵寺(とくぞうじ)
    城里町徳蔵 (旧七会村)

 徳蔵寺では毎年4月29日には護摩祈祷が行われ、余興として、よさこいソーラン、フラダンス、源太踊り、フーテンの寅さん出演、チンドン屋など盛りだくさんのイベントが為され、多くの人たちが一日を楽しみました。

 徳蔵寺は弘法大師によって弘仁5年(814)に創建されたと伝えられる古いお寺です。
大日如来を御本尊とする真言宗智山派に属し、かつては衆徒300坊を擁し、常時修行に励み宗教教育文化の中心として栄えたと記録されています。
この寺には、当地を訪れた若き日の弘法大師空海と、村の美少女・徳藏姫の悲恋伝説が語り継がれています。

(3)チンドン屋 
「浅草からやってきました」というけれど、チーム名は「水戸こてちん」。にぎやかに場の雰囲気を盛り上げてくれます。
チンドン屋の音楽パートが「楽響座」で「舟歌」「天城超え」「幸せになろうよ」などを演奏しました。

徳蔵大師祭10-4-29(11)チンドン屋徳蔵大師祭10-4-29(11)チンドン屋









徳蔵大師祭10-4-29(11)チンドン屋徳蔵大師祭10-4-29(12)楽響座







徳蔵大師祭10-4-29(12)楽響座徳蔵大師祭10-4-29(12)楽響座

cjs0188 at 00:56│Comments(0) お祭り | 城里町

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ