2010年04月23日

高根山大山寺稚児行列(2)稚児行列(城里町)

高根山大山寺 報恩お稚児練供養行列(2)稚児行列
◆日時:[2010]平成22年4月18日(日)午前10時〜
◆場所:高根山大山寺(城里町高根)
 大山寺は弘仁元年(810)弘法大師によって開かれたと伝えられ、子どもの健やかな成長を祈る小児虫封霊場と知られ、近年では桜やつばきの咲く花の寺第3番のお寺として親しまれています。
 
 女の子は赤い衣装に天冠、男の子は緑の衣装に烏帽子をかぶった子どもたち約200人とその家族、住職、役員など総勢600人が大山寺までのほぼ2キロメートルの道のりを練歩きました。
 
 前日大雪であった空は青く晴れて、暖かい天気に子どもたちもうれしそうに歩くものの、2キロの距離は幼いこどもにとっては苛酷な道のりで、疲れて果てだっこされてお眠り。

 仁王門に着くと御詠歌の流れる中、お坊さんと握手をし頭に聖水をいただき健康を祈る儀式がなされ、地元住民でつくる「桂むらおこし会」から「笹にあられ」の記念品を手渡されます。
笹の短冊には「子どもは私たちの宝です。健やかな成長をお祈り申し上げます。」と書かれ、子どもたちを大切に見守っていこうという願いが込められています。 
大山寺10-04-18稚児行列大山寺10-04-18稚児行列






大山寺10-04-18稚児行列大山寺10-04-18稚児行列






大山寺10-04-18稚児行列大山寺10-04-18稚児行列

cjs0188 at 18:39│Comments(0) お祭り | 城里町

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ