2009年12月11日
茨城県郷土民族芸能の集い(9)明神ばやし
平成21年度(第33回)茨城県郷土民族芸能の集い(9)明神ばやし
常陸太田市合併5周年記念
日時:[2009]平成21年11月28日(土)12:50〜16:10
会場:常陸太田市パルティーホール
目的:茨城の伝統芸能を広く普及させるとともに、その伝統を絶やさぬよう保存していく。
日頃から地道に活動している芸能保存会の発表の場を提供しみんなで楽しむ。
明神ばやし
常陸大宮市の甲(かぶと)神社の「神幸祭(じんこうさい)」のお囃子として伝承されています。
小太鼓3、横笛17で演奏されるお囃子は、いわゆるお祭りのお囃子のように賑やかなものではなく素朴で深い味わいのある曲想です。
春まだ浅き山里に高くなり低くなり、風の流れを連想させるような極く静かな笛の音でした。
雅な音色を奏でる子どもたちの技に感心しました。






常陸太田市合併5周年記念
日時:[2009]平成21年11月28日(土)12:50〜16:10
会場:常陸太田市パルティーホール
目的:茨城の伝統芸能を広く普及させるとともに、その伝統を絶やさぬよう保存していく。
日頃から地道に活動している芸能保存会の発表の場を提供しみんなで楽しむ。
明神ばやし
常陸大宮市の甲(かぶと)神社の「神幸祭(じんこうさい)」のお囃子として伝承されています。
小太鼓3、横笛17で演奏されるお囃子は、いわゆるお祭りのお囃子のように賑やかなものではなく素朴で深い味わいのある曲想です。
春まだ浅き山里に高くなり低くなり、風の流れを連想させるような極く静かな笛の音でした。
雅な音色を奏でる子どもたちの技に感心しました。





