2009年12月08日

茨城県郷土民族芸能の集い(6)田宮ばやし

平成21年度(第33回)茨城県郷土民族芸能の集い(6)田宮ばやし
常陸太田市合併5周年記念
日時:[2009]平成21年11月28日(土)
会場:常陸太田市パルティーホール
目的:茨城の伝統芸能を広く普及させるとともに、その伝統を絶やさぬよう保存していく。
   日頃から地道に活動している芸能保存会の発表の場を提供しみんなで楽しむ。

田宮ばやし
 土浦市田宮の梶ノ宮神社に奉納されるお囃子で室町時代に始まり、周辺のお囃子の形態を取り入れながら現在の形に伝承されています。
鼓をバチで打つことと鉦がないのが特徴です。

 田宮地区の子どもたちは小学校に入学すると同時に保存会に入り、積極的に活動しています。
小学生のお母さんたちも手踊りを披露してくれました。
地域全体でお囃子の保存伝承に取組んでいることに感心しました。
田宮囃子田宮囃子






田宮囃子田宮囃子






田宮囃子田宮囃子

cjs0188 at 00:17│Comments(0) お祭り | 常陸太田市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ