2009年11月15日
常陸秋そばフェスティバル(1)小野小町の里
常陸秋そばフェスティバル(1)小野小町の里
開催日:平成21年11月14日(土)〜15日(日)
会場:常陸太田市交流センターふじ
常陸太田市は、そば特有の香り、風味、甘味が強く品質の良さが認められる「常陸秋そば」の発祥地として有名です。
新そばができるこの時期に常陸秋そばフェスティバルが開催され、県内外のそば処が集まる「新そば食べ歩きコーナー」や、そば打ちの名人達が技を競う「そば打ち日本一名人戦」などが行われます。
このフェスティバルでの楽しみは、今年獲れたての香りのよい新そば粉で打ったそばが味わえること、全国各地のそばを食べ歩き出来ること。
そば打ち初心の小生はそばの打ち方を教わることが目的で出かけます。名人職人が忙しくそばを打っている様子を見学し、時には疑問をぶっつけると案外丁寧に教えてくれます。
(1)小野小町の里(土浦市下坂田そば愛好会)
「土浦でそば?」というのはちょっと不思議に思ったので聞いてみると、旧新治村で栽培しているとのこと。旧新治村の鷲神社「からかさ万灯」の写真を撮りにいったことがありますが、筑波山に近い地形を思い出して納得。
メニューはかけそば、もりそば¥500。霞ヶ浦名物「れんこんの天ぷら」「川エビのからあげ」おいしい。






新治村大畑からかさ万灯祭06-08-15撮影


開催日:平成21年11月14日(土)〜15日(日)
会場:常陸太田市交流センターふじ
常陸太田市は、そば特有の香り、風味、甘味が強く品質の良さが認められる「常陸秋そば」の発祥地として有名です。
新そばができるこの時期に常陸秋そばフェスティバルが開催され、県内外のそば処が集まる「新そば食べ歩きコーナー」や、そば打ちの名人達が技を競う「そば打ち日本一名人戦」などが行われます。
このフェスティバルでの楽しみは、今年獲れたての香りのよい新そば粉で打ったそばが味わえること、全国各地のそばを食べ歩き出来ること。
そば打ち初心の小生はそばの打ち方を教わることが目的で出かけます。名人職人が忙しくそばを打っている様子を見学し、時には疑問をぶっつけると案外丁寧に教えてくれます。
(1)小野小町の里(土浦市下坂田そば愛好会)
「土浦でそば?」というのはちょっと不思議に思ったので聞いてみると、旧新治村で栽培しているとのこと。旧新治村の鷲神社「からかさ万灯」の写真を撮りにいったことがありますが、筑波山に近い地形を思い出して納得。
メニューはかけそば、もりそば¥500。霞ヶ浦名物「れんこんの天ぷら」「川エビのからあげ」おいしい。






新治村大畑からかさ万灯祭06-08-15撮影
