2009年09月13日

水海道大塚戸の綱火

水海道大塚戸の綱火
場 所:一言主神社(常総市大塚戸町・旧水海道市)
開催日:平成21年9月13日(日)午後6:30〜9:00
問合わせ:常総市観光協会0297-23-2918

☆祭の見所☆
綱火はからくり人形と仕掛け花火が結びついた大仕掛けでダイナミックな動きが楽しめます。日本では茨城県にしかないめずらしい祭りです。
つくばみらい市高岡の綱火、小張の綱火、大塚戸の綱火の三ヶ所にのみ伝承されています。

☆祭の由来☆
万治2年(1659)大塚戸村向山坪に三峯神社が創建された時、集落の人々によって奉納されたのが始まりと言われています。

☆祭の内容☆
午後6:30〜7:00:練り込み(獅子舞)
午後7:00〜7:30:御神楽
午後8:00〜9:00:綱火(三番叟、大万灯、鳳凰の舞い、安珍と清姫)

☆大万灯(だいまんどう)
土浦市鷲神社のからかさ万灯、かすみがうら市西成井のからかさ万灯と同様ですが、大塚戸の大万灯では鳳凰が空中高く右に左に踊り舞う様子が見られます。

☆安珍と清姫
 美男の僧・安珍に若い娘清姫が恋して後を追う物語。
参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が恋の炎を燃やし、裏切られたと知るや大蛇となって安珍を追い、 最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すというお話。
歌舞伎や人形浄瑠璃でも取り上げられる演目を、仕掛け花火と操り人形が演ずる伝統芸能です。
(因みに安珍の生まれ故郷である福島県白河市では3月に安珍の供養祭が行われます。)

その他の演目として「那須の与一」「須佐之男の命 八岐大蛇退治」など67種あります。
毎年、その中より一つ選び実施されます。
すべて見るにしても67年かかることになります。
(2006-9-13撮影データ)
水海道一言主神社綱火06-09-13水海道一言主神社綱火06-09-13






水海道一言主神社綱火06-09-13水海道一言主神社綱火06-09-13






水海道一言主神社綱火06-09-13水海道一言主神社綱火06-09-13

cjs0188 at 21:02│Comments(0) お祭り | 常総市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ