2009年08月08日
天満宮御祭禮(1)手古舞記念写真
平成21年天満宮御祭禮
みなと八朔まつり
会場:ひたちなか市那珂湊市街地
平成21年8月6日(木)〜9日(日)
天満宮御祭禮年番釈迦町お宮参り 稚児・手古舞行列
8月6日(木)9:00〜16:00
年番町釈迦町の役員、稚児(男の子)、手古舞(女の子)160人ほどが行列を組み、事務所から出発、町内を回り天満宮へお宮参りです。(釈迦町という町名は全国で唯一)
天満宮で役員が祭事の最中、まず子どもたちと付き添いのお母さんたちが記念撮影に入ります。
幼児が多いので撮影の準備も大変、「藁って、はいパチリ」と容易にはことは運びません。
「ママー」とお母さんにの手に飛び込む2才の女の子、横の子が気になる子・・・。
みんなの顔が見えるように整えたり、提灯の位置をかえたり写真スタッフは大忙しです。






みなと八朔まつり
会場:ひたちなか市那珂湊市街地
平成21年8月6日(木)〜9日(日)
天満宮御祭禮年番釈迦町お宮参り 稚児・手古舞行列
8月6日(木)9:00〜16:00
年番町釈迦町の役員、稚児(男の子)、手古舞(女の子)160人ほどが行列を組み、事務所から出発、町内を回り天満宮へお宮参りです。(釈迦町という町名は全国で唯一)
天満宮で役員が祭事の最中、まず子どもたちと付き添いのお母さんたちが記念撮影に入ります。
幼児が多いので撮影の準備も大変、「藁って、はいパチリ」と容易にはことは運びません。
「ママー」とお母さんにの手に飛び込む2才の女の子、横の子が気になる子・・・。
みんなの顔が見えるように整えたり、提灯の位置をかえたり写真スタッフは大忙しです。





