2009年04月18日
水海道千姫まつり(6)千姫行列出立式
第9回水海道千姫まつり
開催日:平成21年4月12日(日)午前11:00〜午後4:00(2009)
場 所:常総市水海道中心市街地
主 催:第9回水海道千姫まつり実行委員会
千姫行列出立式
弘経寺での行事は夕方まで続きもっと取材を続けたいと思いつつ、千姫行列に魅かれて水海道市街地に移動しました。
過去02年と03年に取材した折には、鉄砲隊や武将役の男子がいましたが、今回の千姫行列は女性のみで構成し、女性らしい華やかさを前面に出している様子がうかがわれます。
大切な地域資源である「千姫さま」をきっかけにした町おこしのであることから考えると、やはり「姫様行列」は女性だけの行列のほうが、他にはない特徴を出しているわけで、すばらしいイベントであるなと感心しました。
水海道市街地では、駅通り、大通りが歩行者天国となり、常総市役所構内他2か所にもイベント会場が設定されて高校生バンド、フラダンス、よさこいソーランなど歌や踊りに多くのプログラムが設定され、たくさんの市民が参加し楽しんでいました。
常総市役所構内では橋本茨城県知事の「町起こし頑張りましょう」旨の挨拶のあと、「千姫様お立ちぃ〜!」の掛け声を合図に市街地へと千姫様行列が出立しました。
千姫様は輿に乗り、回りの人に笑顔で手をふり、華が咲いたようでした。
沿道には車いすに乗ったおばあちゃんたちが「この赤い顔(会津藩奴隊)ははじめてみるんじゃ」ともの珍しげに眺めていましす。
(それにしても、どこの地域へ行ってもおばあちゃんの姿を多く見られます、おじいちゃんたちはどうしているんでしょうか。)






開催日:平成21年4月12日(日)午前11:00〜午後4:00(2009)
場 所:常総市水海道中心市街地
主 催:第9回水海道千姫まつり実行委員会
千姫行列出立式
弘経寺での行事は夕方まで続きもっと取材を続けたいと思いつつ、千姫行列に魅かれて水海道市街地に移動しました。
過去02年と03年に取材した折には、鉄砲隊や武将役の男子がいましたが、今回の千姫行列は女性のみで構成し、女性らしい華やかさを前面に出している様子がうかがわれます。
大切な地域資源である「千姫さま」をきっかけにした町おこしのであることから考えると、やはり「姫様行列」は女性だけの行列のほうが、他にはない特徴を出しているわけで、すばらしいイベントであるなと感心しました。
水海道市街地では、駅通り、大通りが歩行者天国となり、常総市役所構内他2か所にもイベント会場が設定されて高校生バンド、フラダンス、よさこいソーランなど歌や踊りに多くのプログラムが設定され、たくさんの市民が参加し楽しんでいました。
常総市役所構内では橋本茨城県知事の「町起こし頑張りましょう」旨の挨拶のあと、「千姫様お立ちぃ〜!」の掛け声を合図に市街地へと千姫様行列が出立しました。
千姫様は輿に乗り、回りの人に笑顔で手をふり、華が咲いたようでした。
沿道には車いすに乗ったおばあちゃんたちが「この赤い顔(会津藩奴隊)ははじめてみるんじゃ」ともの珍しげに眺めていましす。
(それにしても、どこの地域へ行ってもおばあちゃんの姿を多く見られます、おじいちゃんたちはどうしているんでしょうか。)





