2009年04月13日
水海道千姫まつり(1)天樹祭 千姫行列
第9回水海道千姫まつり
開催日:平成21年4月12日(日)午前11:00〜午後4:00(2009)
場 所:常総市水海道中心市街地
主 催:第9回水海道千姫まつり実行委員会
天樹祭(千姫まつり協賛)
開催日:平成21年4月12日(日)午前9:00〜午後5:00(2009)
会 場:寿亀山天樹院弘経寺(ぐぎょうじ)浄土宗
常総市豊岡町甲一番地
主 催:大本山増上寺別院寿亀山天樹院弘経寺
常総市教育委員会
弘経寺(ぐぎょうじ)は徳川家康の孫娘、千姫の菩提寺でありお墓があることでしられています。
弘経寺は昨年、3年を要した本堂改修事業を終えて。「新たな歴史の第一歩を踏みだしたいと願いをこめて」と今年から市民も参加できる「天樹祭」が開かれました。
主な行事として
○子供献茶式
○雅楽、フルートコンサート
○百万遍数珠繰
○千姫遺品展
○野点茶会
○手作りお香教室
(1)千姫行列
千姫行列の一行80名は常総市役所で支度を整えたのちバスで移動、お祭りの安全を祈願し、千姫様を供養するため、桜吹雪の並木を通り弘経寺へ向かい、華やかな時代絵巻が繰り広げられました。
常総市の観光大使「水海道千姫さま」の関さん、石川さん、藤原さんの3人があでやかな千姫姿を披露しました。


会津奴隊は会津若松より応援参加です。
初代会津藩主保科正之公は千姫さまの異母弟にあたります。


女官、侍女、局として行列に参加するのは、鬼怒中学校や水海道第二高校の女子生徒と一般公募の女性で、華やかな時代絵巻を盛り上げます。


開催日:平成21年4月12日(日)午前11:00〜午後4:00(2009)
場 所:常総市水海道中心市街地
主 催:第9回水海道千姫まつり実行委員会
天樹祭(千姫まつり協賛)
開催日:平成21年4月12日(日)午前9:00〜午後5:00(2009)
会 場:寿亀山天樹院弘経寺(ぐぎょうじ)浄土宗
常総市豊岡町甲一番地
主 催:大本山増上寺別院寿亀山天樹院弘経寺
常総市教育委員会
弘経寺(ぐぎょうじ)は徳川家康の孫娘、千姫の菩提寺でありお墓があることでしられています。
弘経寺は昨年、3年を要した本堂改修事業を終えて。「新たな歴史の第一歩を踏みだしたいと願いをこめて」と今年から市民も参加できる「天樹祭」が開かれました。
主な行事として
○子供献茶式
○雅楽、フルートコンサート
○百万遍数珠繰
○千姫遺品展
○野点茶会
○手作りお香教室
(1)千姫行列
千姫行列の一行80名は常総市役所で支度を整えたのちバスで移動、お祭りの安全を祈願し、千姫様を供養するため、桜吹雪の並木を通り弘経寺へ向かい、華やかな時代絵巻が繰り広げられました。
常総市の観光大使「水海道千姫さま」の関さん、石川さん、藤原さんの3人があでやかな千姫姿を披露しました。


会津奴隊は会津若松より応援参加です。
初代会津藩主保科正之公は千姫さまの異母弟にあたります。


女官、侍女、局として行列に参加するのは、鬼怒中学校や水海道第二高校の女子生徒と一般公募の女性で、華やかな時代絵巻を盛り上げます。

