2009年03月20日
河津桜が開花〜日立おさかなセンター近く
日立おさかなセンターとウェルサンピア日立との間の広場で桜が咲いています。
瀬上川沿いに10本あるうちの東側の5本・河津桜が満開、さらに西側の5本・修善寺寒桜も開花しました。
気温が20℃にもなったこの日、濃いさくら色に魅かれてか、それとも香りがいいのかミツバチ、クマバチがブンブンと密を集めていました。
本ブログの記録では
平成19年3月11日にほぼ満開
平成20年3月21日に開花
平成21年3月19日にほぼ満開
もともとこの広場は久慈川の河口であって、35年くらい前は久慈川の中州でアサリを採ったり、キャンプ、水泳などの思い出があります。
高度経済成長期に埋め建てられて広大な陸地になり日立港が造成されました。
当時「埋め立て絶対反対」の看板が林立するなかに、沖合からサンドポンプで海底の砂を運んで埋め立てしていたのを、通勤の途中見た記憶があります。






瀬上川沿いに10本あるうちの東側の5本・河津桜が満開、さらに西側の5本・修善寺寒桜も開花しました。
気温が20℃にもなったこの日、濃いさくら色に魅かれてか、それとも香りがいいのかミツバチ、クマバチがブンブンと密を集めていました。
本ブログの記録では
平成19年3月11日にほぼ満開
平成20年3月21日に開花
平成21年3月19日にほぼ満開
もともとこの広場は久慈川の河口であって、35年くらい前は久慈川の中州でアサリを採ったり、キャンプ、水泳などの思い出があります。
高度経済成長期に埋め建てられて広大な陸地になり日立港が造成されました。
当時「埋め立て絶対反対」の看板が林立するなかに、沖合からサンドポンプで海底の砂を運んで埋め立てしていたのを、通勤の途中見た記憶があります。





