2008年10月24日

ひたちなかサンマ祭り(3)アンコウの吊切り

 10時よりあんこうの吊切り 重さ20kgのアンコウが料理人佐藤さんの手によってまたたく間に切り取られ、最後は骨とアゴだけの無残な姿になってしまいました。

 あんこうは捨てるところのない魚で、表面がぬるぬるして体も軟弱なため、吊し切りと言われる切り方で料理されます。
重力を保つために胃袋に水を流しこむこともあります。

 マグロ解体ショーは祝い事の席などでも行われるますが、アンコウの吊切りはグロテスクな印象があり、浜のイベントの行事として行われ、普段はあまり見られません。

1.胸びれと尾びれを切り取ります。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切りひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り








2.皮が剥がされます。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切りひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り








3.おいしい頬肉
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り64ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り66








4.一番おいしいアンキモを切り取ります。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り70ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り72








5.なんでも食べられるあんこうの内、腸は唯一捨てます。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り73ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り74








6.卵巣を取り出します。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り76ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り79








7.胃袋には水が入っていただけ
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切りひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り82








8.アバラと内臓をいっしょに切り取る。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り84ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り86








9.ヤナギという身の部分を切り取る。
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り89ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り90









10.骨とアゴだけにされたアンコウをのぞきこんで、「かわいそうだね」
ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り94ひたちなかサンマ祭り08-10-19(8)アンコウの吊切り

cjs0188 at 00:34│Comments(0) たのしいイベント | ひたちなか市

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ