2008年05月10日
レンゲ草桃色絨毯
50年前にはあちこちで見られましたが、今ではほとんど見られなくなったレンゲ畑です。
東海村竹瓦付近常磐線と久慈川田園通りに挟まれた田んぼ一面ピンク色に染まっています。
農耕用の牛、やぎ、うさぎを飼っていた時代にはレンゲを刈り取って餌として与えていました。
また子どもの遊びとしては、レンゲの花束、首飾りなどを作り、白い花のレンゲ草をみつけると幸運の印として大事にしました。
農家農村から家畜が消えるとともに、レンゲ草も消えてしまいました。




東海村竹瓦付近常磐線と久慈川田園通りに挟まれた田んぼ一面ピンク色に染まっています。
農耕用の牛、やぎ、うさぎを飼っていた時代にはレンゲを刈り取って餌として与えていました。
また子どもの遊びとしては、レンゲの花束、首飾りなどを作り、白い花のレンゲ草をみつけると幸運の印として大事にしました。
農家農村から家畜が消えるとともに、レンゲ草も消えてしまいました。




この記事へのコメント
1. Posted by あいにゃん 2008年05月18日 00:57

私も蓮華畑で子供の頃よく遊んだ覚えがあります。
本当、最近探してもなかなか見つからないですよね・・・。
私の子供にも見せてあげたいのでいつ頃見られるのか詳しく教えてください。
来年はぜひ、見に行きたいと思います。
2. Posted by 柳生 2008年05月19日 20:36
あいにゃんさんへ
本日の記事にれんげ畑の様子を載せましたので参考にしてください。
お近くであれば、来年と言わず今週のうちに行かれるとよいと思います。
本日の記事にれんげ畑の様子を載せましたので参考にしてください。
お近くであれば、来年と言わず今週のうちに行かれるとよいと思います。