2008年01月02日

初詣 大甕倭文神社

大甕倭文神社 
「大甕」の地名の由来
古典によると大甕の地には甕星香々背男と称する屈強な悪神が占拠し、 大甕山上に陣取り、東北地方に一大勢力をもっていたことから大甕と称せられています。

祭神は「武葉槌命」
武葉槌命は神代の昔に常陸の国を平定された日本建国の大功神と仰がれています。
「日本書紀」によれば、天照大神のご命令により、鹿島・香取の二神に代わって悪神誅伐の大任を受けた武葉槌命は、 見事悪神を誅伐し、常陸地方を平定しました。
命は後にこの大甕の地に止まり、 製塩や織物など産業開発の道を計られたと伝えられています。

創建年代は不明ながら、元禄2年、水戸藩主徳川光圀公により、由緒の重大なることが認められることとなり、宿魂石上に遷宮され現在に至っています。

境内には船の碇が納められており、海の神様であることがわかります。


大みか神社大みか神社







大みか神社大みか神社

cjs0188 at 16:33│Comments(0) 正月行事 | 日立市のお祭り・イベント

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ