2007年09月28日
石岡 蔵の街でビジネスヒント
石岡商工会議所でのセミナー聴講後、蔵の街並み調査。
まず蔵と「ギャラリー」とはアンマッチ?と思いながら香丸資料館&市民ギャラリーへ。
一階でオーナーが喫茶店を営業、二階が陶芸、工芸、手芸、着物などのギャラリーに利用されています。
ギャラリーの賃借料は無料だという。
但し喫茶店から任意でコーヒー券を購入し、ギャラリーのお客さんにコーヒー券をプレゼントして下の喫茶店でコーヒーを飲んでもらう。
喫茶店は営業しなくても、ギャラリー側で客寄せをしてくれて売り上げも上がるという仕組みです。しかもギャラリー展示の希望は切れ目なくひっきりなしにあるらしい。
このシステムは一つのビジネスヒントになりますね。




まず蔵と「ギャラリー」とはアンマッチ?と思いながら香丸資料館&市民ギャラリーへ。
一階でオーナーが喫茶店を営業、二階が陶芸、工芸、手芸、着物などのギャラリーに利用されています。
ギャラリーの賃借料は無料だという。
但し喫茶店から任意でコーヒー券を購入し、ギャラリーのお客さんにコーヒー券をプレゼントして下の喫茶店でコーヒーを飲んでもらう。
喫茶店は営業しなくても、ギャラリー側で客寄せをしてくれて売り上げも上がるという仕組みです。しかもギャラリー展示の希望は切れ目なくひっきりなしにあるらしい。
このシステムは一つのビジネスヒントになりますね。




この記事へのコメント
1. Posted by みずのん 2007年12月02日 11:50
こんにちは。はじめまして。茨城の事を勉強しに拝見しています。僕は、生まれは名古屋で都会でしか生活した事がないのですが、なんだかご縁があって、茨城で生活しています。実は、おみたまプリンなる物を作っているのですが、宣伝が下手なのかあまり売れていません・・。
茨城が凄く好きで、まちおこしとかでみんなが頑張っているので、お手伝いしたいと思っていますが今まで、製造しかした事がないので、売り方が良く分かりません・・・。困りに困って、コメントさせていただきました。おみたまプリンって知っていますか?
茨城が凄く好きで、まちおこしとかでみんなが頑張っているので、お手伝いしたいと思っていますが今まで、製造しかした事がないので、売り方が良く分かりません・・・。困りに困って、コメントさせていただきました。おみたまプリンって知っていますか?
2. Posted by 柳生 2007年12月05日 18:31
コメント有難うございます、返事遅れすみません。
あの有名な「おみたまプリン」知っています、茨城新聞の記事をスキャナファイルにいれてあります。いつか取材したいと思っていますが、まだ出あっていません。
どのように売ればいいんでしょうか。
高級なプリンは高級な洋菓子とセット販売するというのはいかがでしょう?
しかも、東京新宿のデパートや高級レストランに売り込みをかける。
水戸で一番のデパートに売り込みをするとか。
私は愛知県稲沢市に半年住んだことがあり、茨城に来てからも、名古屋市下水道局などにたびたび出張していました。
いろんな所に行きました。
(名古屋駅や栄の地下街、名古屋城、東山動物園、犬山城、明治村、金華山、岐阜万博、岡崎城の桜祭、篠島、答志島、知多半島、伊勢志摩、・・・・。)
みずのんさんも茨城のいいところを見て歩いてください。
頑張りましょう!
あの有名な「おみたまプリン」知っています、茨城新聞の記事をスキャナファイルにいれてあります。いつか取材したいと思っていますが、まだ出あっていません。
どのように売ればいいんでしょうか。
高級なプリンは高級な洋菓子とセット販売するというのはいかがでしょう?
しかも、東京新宿のデパートや高級レストランに売り込みをかける。
水戸で一番のデパートに売り込みをするとか。
私は愛知県稲沢市に半年住んだことがあり、茨城に来てからも、名古屋市下水道局などにたびたび出張していました。
いろんな所に行きました。
(名古屋駅や栄の地下街、名古屋城、東山動物園、犬山城、明治村、金華山、岐阜万博、岡崎城の桜祭、篠島、答志島、知多半島、伊勢志摩、・・・・。)
みずのんさんも茨城のいいところを見て歩いてください。
頑張りましょう!
3. Posted by 水戸納豆 2008年03月25日 16:46

常陸風土記が丘とか 大きな天狗は千万単位の制作費とか。
総社神社も古いですね。
昭和の始めに町が大火で丸焼けになったとか 天狗党の話では 紀州家の
事が出てきます どの辺だったのか?