2008年07月

2008年07月06日

那珂湊カツオ祭(2) カツオの販売

第5回 黒潮の幸 那珂湊カツオ祭
開催日平成20年7月6日(日)午前9時より
場所 那珂湊漁港内魚市場
(主催:那珂湊漁業協同組合、後援:ひたちなか市)
茨城県ひたちなか市和田町3−11−11

今回の祭りで用意されたカツオは、昨日いわき市江名港に水揚げされた巻き網で獲ったもの約1000尾。
一番の人気はその行列の長さから判断すると「カツオの販売」で1尾1000円、昨年と同額で販売されました。
お金を払うと発泡スチロールの箱が渡され、これにカツオを入れてもらって、氷をつめてテープで封印の流れ作業で販売されます。
お一人様1尾のはずなのに、子どもたちも一人前に数えて2,3箱を車に運ぶ人も見かけます。(たくましい!)

かつお祭り那珂湊(2)かつお販売かつお祭り那珂湊(2)かつお販売







かつお祭り那珂湊(2)かつお販売かつお祭り那珂湊(2)かつお販売






かつお祭り那珂湊(2)かつお販売かつお祭り那珂湊(2)かつお販売

cjs0188 at 21:35|PermalinkComments(0) ひたちなか市 | 那珂湊

2008年07月05日

那珂湊 カツオ祭り(1)開会式

第5回 黒潮の幸 那珂湊カツオ祭
開催日平成20年7月6日(日)午前9時より
場所 那珂湊漁港内魚市場
(主催:那珂湊漁業協同組合、後援:ひたちなか市)
茨城県ひたちなか市和田町3−11−11

待ちに待った那珂湊カツオ祭。例年なら5月から6月に開催ですが今年は都合で7月開催になりました。

午前9時すでに大勢の人たちが行列をしているなか開会式のベルがならされ、組合長、本間市長、県会議員、市議会議員、商工会長など多数の来賓が列席し、開会の挨拶が為されました。
○那珂湊は茨城県随一のカツオ水揚げ港であること。
○お祭りはお魚の消費拡大の願うアピールであり、カツオを十分堪能してください。
○燃料費の高騰により漁業を取りまく環境は非常に厳しい状況にあるので、漁業者への支援をお願いしたい。
○組合長は毎年四国のかつお船を回って那珂湊に水揚げしてくれるよう頭を下げて回っている。
○30年前那珂湊漁港での水揚げは50億円を超えていたが現在は10分の一の5億円まで減少し、経済的に立ち行かない。
○このままでは息子に漁業を継がせることが出来ず、漁業衰退の危機である。
○7月13日午後1時から、重油高騰抗議集会を行う。
かつお祭り那珂湊08-07-06(1)開会式かつお祭り那珂湊08-07-06(1)開会式






かつお祭り那珂湊08-07-06(1)開会式かつお祭り那珂湊08-07-06(1)開会式






かつお祭り那珂湊08-07-06(1)開会式かつお祭り那珂湊08-07-06(1)開会式

cjs0188 at 00:06|PermalinkComments(0) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

2008年07月04日

那珂湊 海のトンボ 4000匹

 6月28日朝7時那珂湊漁港に高知県黒潮町所属のカツオ船第21善勝丸が入港し、ビンチョウマグロ31トンを水揚げしました。
漁場は茨城県沖で、船で丸1日の行程がかかる。(燃料代が大変)

1匹8キロもある魚体を一本釣りしたマグロです。
胸びれが長く、これをトンボの羽に見立てて海のトンボといわれるビンチョウマグロが約4000匹。
一匹づつ抱きかかえるようにして船倉から取り出し、コンベアに流し選別します。

 ビンチョウマグロ(トンボマグロ)は、身は柔らかく色も白く、刺身には向いておりませんでしたが、回転すしにはよく登場するようになりました。
見栄えのよい脂ののったマグロは競りにかけますが、ほとんどは缶詰など加工用に出荷されました。

「第5回黒潮の幸 那珂湊カツオ祭り」が開催されます。
7月6日(日)午前9時より
那珂湊漁港魚市場にて

イベント内容(かっこは昨年の実績を表示)
カツオ刺身およびアラ汁の無料試食(先着1,000名様限り)
カツオわら焼き実演販売(1/4サクで¥500)
カツオ販売(一人1匹¥1000・・氷箱詰め付き)
模擬セリ体験販売
その他マグロなど魚介類も格安で販売されるでしょう。
(今年はクーラー持参で取材に行き、カツオの藁焼きを買う予定。)
那珂湊カツオビンチョウマグロ那珂湊カツオビンチョウマグロ







那珂湊カツオビンチョウマグロ那珂湊カツオビンチョウマグロ









cjs0188 at 05:41|PermalinkComments(0) 那珂湊魚市場 | ひたちなか市

2008年07月03日

笠間鳳台院のあじさい

茨城県笠間市箱田2458

笠間鳳台院ではゆりの花は見頃をすぎたものの、あじさいを楽しむことができます。
桧の樹林に100〜200株ほどあるのでしょうか、青い色が多く花を開いています。

朱塗りの五重塔、茅葺きの山門、目玉の大きいダルマ様の石像を見るのも楽しみです。
笠間鳳台院あじさい笠間鳳台院あじさい






笠間鳳台院あじさい笠間鳳台院あじさい






笠間鳳台院あじさい笠間鳳台院あじさい




cjs0188 at 05:38|PermalinkComments(0) 花めぐり | 笠間市

2008年07月02日

笠間鳳台院のゆりの花

春5月石楠花の花園、6月百合の花。おおきなダルマ様が見つめています。
笠間市箱田の鳳台院では1万2千本の百合の花が咲いています。
ただ、見頃は過ぎて散りはじめています。(7月1日撮影)

茨城県笠間市箱田2458

笠間鳳台院ゆり笠間鳳台院ゆり






笠間鳳台院ゆり笠間鳳台院ゆり






笠間鳳台院ゆり笠間鳳台院ゆり

cjs0188 at 05:39|PermalinkComments(0) 花めぐり | 笠間市

2008年07月01日

東海村 長松寺の紫陽花

長松寺のあじさいまつり
期日:平成20年6月15日〜7月15日
東海村茨城県那珂郡東海村大字石神内宿1173

「色鮮やかに咲き競う、浄土花絵巻き」と立て看板に書かれていますが、例年に比べて花の数が少ないように思われます。
あじさい東海村長松寺あじさい東海村長松寺






あじさい東海村長松寺あじさい東海村長松寺






石庭が見事、じっと眺めて心を落ち着けて下さい。
あじさい東海村長松寺あじさい東海村長松寺







あじさい東海村長松寺あじさい東海村長松寺

cjs0188 at 21:58|PermalinkComments(0) 花めぐり | 東海村
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ