2008年04月
2008年04月07日
2008年04月06日
日立さくらまつり 日立風流物
日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り
桜はちょうど見頃、あたたかい青空の今日 桜のトンネルの下で多くのイベントがあり、取材しきれませんがまずは日立風流物から。
当番町は北町、出し物は
表山が「風流太閤記」・・・桶狭間の戦い、本能寺の変を題材にしたからくり人形しばいです。
人形が弓を4本射るのですが、そのからくりが不思議です。
また途中人形がでんぐり返しをすると勇壮な武者から美しい御姫様に変身する様はお見事。
裏山は「風流花咲爺」・・・花咲爺さんのお話がからくり人形によって展開して、枯れ木に見事に桜の花が咲きます。
4月6日(日)も2回公演があります。12:30から 15:00から
ぜひ御覧ください。




開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り
桜はちょうど見頃、あたたかい青空の今日 桜のトンネルの下で多くのイベントがあり、取材しきれませんがまずは日立風流物から。
当番町は北町、出し物は
表山が「風流太閤記」・・・桶狭間の戦い、本能寺の変を題材にしたからくり人形しばいです。
人形が弓を4本射るのですが、そのからくりが不思議です。
また途中人形がでんぐり返しをすると勇壮な武者から美しい御姫様に変身する様はお見事。
裏山は「風流花咲爺」・・・花咲爺さんのお話がからくり人形によって展開して、枯れ木に見事に桜の花が咲きます。
4月6日(日)も2回公演があります。12:30から 15:00から
ぜひ御覧ください。




2008年04月05日
日立さくらまつり 日立風流物
日立さくらまつり 日立風流物
開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り
桜はちょうど見頃、あたたかい青空の今日 桜のトンネルの下で多くのイベントがあり、取材しきれませんがまずは日立風流物から。
当番町は北町、出し物は
表山が「風流太閤記」・・・桶狭間の戦い、本能寺の変を題材にしたからくり人形しばいです。
人形が弓を4本射るのですが、そのからくりが不思議です。
また途中人形がでんぐり返しをすると勇壮な武者から美しい御姫様に変身する様はお見事。
裏山は「風流花咲爺」・・・花咲爺さんのお話がからくり人形によって展開して、枯れ木に見事に桜の花が咲きます。
明日も2回公演があります。12:30から 15:00から
ぜひ御覧ください。




開催日:平成20年4月5日(土)から6日(日)
場所:日立駅前平和通り
桜はちょうど見頃、あたたかい青空の今日 桜のトンネルの下で多くのイベントがあり、取材しきれませんがまずは日立風流物から。
当番町は北町、出し物は
表山が「風流太閤記」・・・桶狭間の戦い、本能寺の変を題材にしたからくり人形しばいです。
人形が弓を4本射るのですが、そのからくりが不思議です。
また途中人形がでんぐり返しをすると勇壮な武者から美しい御姫様に変身する様はお見事。
裏山は「風流花咲爺」・・・花咲爺さんのお話がからくり人形によって展開して、枯れ木に見事に桜の花が咲きます。
明日も2回公演があります。12:30から 15:00から
ぜひ御覧ください。




古河桃まつり ガマの油売り口上
古河桃まつり
とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
明日最終日4月5日(土)には「ガマの油売り口上」はありません。
サアーサアー お立合ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。・・・・・
サテお立合 手前ここに取りいだしたるは筑波山名物ガマの油、ガマと申してもただのガマとガマが違う、・・・・
前足の指が四本、後足の指が六本合せて四六のガマ、・・・・
ガマはおのが姿の鏡に映るを見て驚き、ターラリターラリと油汗を流す、・・・
その昔筑波山大御堂の光誉上人は、大阪の陣屋康方に従軍し、ガマ成分・山野草成分・植物油脂を練った皮膚剤を戦場で活用し大評判になりました。
それがガマの油と愛称され将兵により全国にひろまりました。
上人の地元筑波山ではそれに因んだ(ちなんだ)皮膚剤が筑波名物となり、今も観光の目玉となっています。
後に筑波山麓永井村の兵助という者が江戸に出て大道で販売した処、売り口上が人気を呼びそれを題材にガマの口上という舞台芸能が生まれました。




「このカエルの後足は5本指ですけど?」「ほんとのガマにはヒザの部分にトゲがあって合計6本なんだ」というお話でした。


とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
明日最終日4月5日(土)には「ガマの油売り口上」はありません。
サアーサアー お立合ご用とお急ぎのない方はゆっくりと聞いておいで。・・・・・
サテお立合 手前ここに取りいだしたるは筑波山名物ガマの油、ガマと申してもただのガマとガマが違う、・・・・
前足の指が四本、後足の指が六本合せて四六のガマ、・・・・
ガマはおのが姿の鏡に映るを見て驚き、ターラリターラリと油汗を流す、・・・
その昔筑波山大御堂の光誉上人は、大阪の陣屋康方に従軍し、ガマ成分・山野草成分・植物油脂を練った皮膚剤を戦場で活用し大評判になりました。
それがガマの油と愛称され将兵により全国にひろまりました。
上人の地元筑波山ではそれに因んだ(ちなんだ)皮膚剤が筑波名物となり、今も観光の目玉となっています。
後に筑波山麓永井村の兵助という者が江戸に出て大道で販売した処、売り口上が人気を呼びそれを題材にガマの口上という舞台芸能が生まれました。




「このカエルの後足は5本指ですけど?」「ほんとのガマにはヒザの部分にトゲがあって合計6本なんだ」というお話でした。


2008年04月04日
古河桃まつり 桃園でフラダンス
古河桃まつり
とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
フラフレンズ古河によるフラダンスの披露。
フラダンスは意外にも女性に人気のようで空前のブームなんですね。
200名のフラダンスを目の当たりにして感心しきり。
(屋外でもはだしで踊るんですね、肩を出した衣装は寒くないのかな・・・)
私の近辺でも生涯学習センターなどのフラダンスに打ち込んでいる女性が数人います。
女性の活躍に目を見張るものがありますね。
曲名とチーム名は
16.クウレイ マイレイ(フラ常夏)
17.ハノハノ カレイ ピカケ(フラピオニー)
18.カ ノホナ ピリカイ(ハイネ会)
19.マヌ オーオー(モキハナ&オーシャンフラ)
20.マプマウケアラ(フラレインボー)
21.キモヘンダーソン フラ(スィートアーモンド&ココナッツララ)
22.南国の夜(全員)
(画像とチーム名は一致していません)






とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
フラフレンズ古河によるフラダンスの披露。
フラダンスは意外にも女性に人気のようで空前のブームなんですね。
200名のフラダンスを目の当たりにして感心しきり。
(屋外でもはだしで踊るんですね、肩を出した衣装は寒くないのかな・・・)
私の近辺でも生涯学習センターなどのフラダンスに打ち込んでいる女性が数人います。
女性の活躍に目を見張るものがありますね。
曲名とチーム名は
16.クウレイ マイレイ(フラ常夏)
17.ハノハノ カレイ ピカケ(フラピオニー)
18.カ ノホナ ピリカイ(ハイネ会)
19.マヌ オーオー(モキハナ&オーシャンフラ)
20.マプマウケアラ(フラレインボー)
21.キモヘンダーソン フラ(スィートアーモンド&ココナッツララ)
22.南国の夜(全員)
(画像とチーム名は一致していません)






古河桃まつり フラフレンズ古河 アローハ〜!
古河桃まつり
とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
フラフレンズ古河によるフラダンスの披露、桃色をバックに華やかなフラダンスを見るのも楽しみの一つでメインステージの前は大勢観客で満員でした。
フラフレンズ古河は20チーム、約200人で構成されているそうです。
曲名とチーム名は
9.ヘナニ ヘレナ(ティアレ&ブーゲンビリア)
10.ハレイワ ムーン(ゴールデンワラ)
11.ブルーハワイ(カプアレイ)
12.ヘポラニマカマエ(ケープジャスミン)
13.ノナフル クプナ(プリティーリリー)
14.アレコキ(プルメリア&オーシャンフラ)
15.ポリアフ(フラガール)
(画像とチーム名とは一致しておりません)






とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
フラフレンズ古河によるフラダンスの披露、桃色をバックに華やかなフラダンスを見るのも楽しみの一つでメインステージの前は大勢観客で満員でした。
フラフレンズ古河は20チーム、約200人で構成されているそうです。
曲名とチーム名は
9.ヘナニ ヘレナ(ティアレ&ブーゲンビリア)
10.ハレイワ ムーン(ゴールデンワラ)
11.ブルーハワイ(カプアレイ)
12.ヘポラニマカマエ(ケープジャスミン)
13.ノナフル クプナ(プリティーリリー)
14.アレコキ(プルメリア&オーシャンフラ)
15.ポリアフ(フラガール)
(画像とチーム名とは一致しておりません)






2008年04月03日
古河桃まつり フラフレンズ古河
古河桃まつり
とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
フラフレンズ古河によるフラダンスの披露、桃色をバックに華やかなフラダンスを見るのも楽しみの一つでメインステージの前は大勢観客で満員でした。
フラフレンズ古河は20チーム、約200人で構成されているそうです。
曲名とチーム名は
1.カイマナヒラ(全員)
2.マキーアイラナ(プワマレ)
3.ヘ アロハノオホノルル(オーキッド)
4.カ ノホナピリカイ(レイラニコーラル&プロテアフラマカマカ)
5.マプマウケアラ(ブルーワイケル)
6.カナナカ(リリーズ&アロアロ)
7.ハワイアンララバイ(フラビオラ)
8.カ アヌオ ワイメア(ロゼラニ)
(画像とチーム名とは一致しておりません)






とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
フラフレンズ古河によるフラダンスの披露、桃色をバックに華やかなフラダンスを見るのも楽しみの一つでメインステージの前は大勢観客で満員でした。
フラフレンズ古河は20チーム、約200人で構成されているそうです。
曲名とチーム名は
1.カイマナヒラ(全員)
2.マキーアイラナ(プワマレ)
3.ヘ アロハノオホノルル(オーキッド)
4.カ ノホナピリカイ(レイラニコーラル&プロテアフラマカマカ)
5.マプマウケアラ(ブルーワイケル)
6.カナナカ(リリーズ&アロアロ)
7.ハワイアンララバイ(フラビオラ)
8.カ アヌオ ワイメア(ロゼラニ)
(画像とチーム名とは一致しておりません)






2008年04月02日
2008年04月01日
古河桃まつり 花桃ウォーク
古河桃まつり
とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
第9回古河まくらがの里・花桃ウォーク
メインステージ前の広場では花桃ウォークの開会式が行われてあいさつの中で、北海道から九州まで約1500人もの人々が参加、10kmコースや20kmコースに分かれて古河市内のウォーキングを楽しむということが紹介されました。
この大会は古河市や日本ウォーキング協会などの主催、国際市民スポーツ連盟の認定大会で、美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています。
古河市内の中学生も野球部などクラブ単位で参加している様子です。




とき:平成20年3月20日(木)から4月5日(土)
ところ:古河総合公園 古河市鴻ノ巣99−1
主催:古河市観光協会
第9回古河まくらがの里・花桃ウォーク
メインステージ前の広場では花桃ウォークの開会式が行われてあいさつの中で、北海道から九州まで約1500人もの人々が参加、10kmコースや20kmコースに分かれて古河市内のウォーキングを楽しむということが紹介されました。
この大会は古河市や日本ウォーキング協会などの主催、国際市民スポーツ連盟の認定大会で、美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています。
古河市内の中学生も野球部などクラブ単位で参加している様子です。



