2008年02月

2008年02月10日

石岡ひな巡り まちかど情報センター

石岡ひな巡り
石岡市内中心市街地99店舗で飾り付けた雛人形や吊し雛などが楽しく見られます。
石岡市内の活性化のため、石岡商工会議所まちづくり委員会と石岡ひな巡り実行委員会主催。電話0299-22-4181
会期:平成20年2月2日(土)〜3月3日(月)(2008)
場所:御幸通り、金丸通り、香丸通り、中町通り
駐車場:市民会館駐車場(無料200台)

着物デー&人力車
平成20年2月11日(月・祝)
午前11時から午後3時まで
着物を着た人は無料で人力車に乗れます。(サポートワン〜夢市場)

まだあまり知られていないのでお客の数は少ないけれど、おもてなしのこころがすばらしい。
お店の人とお雛様のこと、お店の歴史、石岡の歴史、商店街活性化、砂糖業界の話、地球温暖化などの話をしていると時間がつきない。99軒のうち15軒しか回れなかった。
甘酒の無料接待、香り袋のお土産をくれるお店もあります。どうぞいらしてください。
石岡雛巡り08-02-10(1)まちかど情報センター石岡雛巡り08-02-10(1)まちかど情報センター






石岡雛巡り08-02-10(1)まちかど情報センター石岡雛巡り08-02-10(1)まちかど情報センター






石岡雛巡り08-02-10(1)まちかど情報センター石岡雛巡り08-02-10(1)まちかど情報センター

cjs0188 at 17:28|PermalinkComments(2) たのしいイベント | 石岡市

桃宴 笠間のお雛様展 東風舎

桃宴 笠間のお雛様展 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2008年1月26日(土)〜3月3日(月)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
陶の小径を歩いてみました。
小径に沿って並ぶ窯元や工房ではオリジナルの陶雛を展示即売しています。

東風舎のお雛様は金彩が特徴、雛皿も他にないアイデアですね。
笠間桃宴08-01-27陶の小径(6)東風舎IMG_5655笠間桃宴08-01-27陶の小径(6)東風舎IMG_5655






笠間桃宴08-01-27陶の小径(6)東風舎IMG_5655笠間桃宴08-01-27陶の小径(6)東風舎IMG_5655






笠間桃宴08-01-27陶の小径(6)東風舎IMG_5655笠間桃宴08-01-27陶の小径(6)東風舎IMG_5655

cjs0188 at 00:40|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 笠間市

2008年02月09日

桃宴 笠間のお雛様展 古窯

桃宴 笠間のお雛様展 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2008年1月26日(土)〜3月3日(月)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
陶の小径を歩いてみました。
小径に沿って並ぶ窯元や工房ではオリジナルの陶雛を展示即売しています。

窯元 古窯では裾がゆったりと広がってたおやかなお雛様が展示されています。
建物は古い木造家屋で囲炉裏、茶釜、焼きカガシが懐かしい。

笠間桃宴08-01-27陶の小径(5)窯元古窯笠間桃宴08-01-27陶の小径(5)窯元古窯






笠間桃宴08-01-27陶の小径(5)窯元古窯笠間桃宴08-01-27陶の小径(5)窯元古窯






笠間桃宴08-01-27陶の小径(5)窯元古窯笠間桃宴08-01-27陶の小径(5)窯元古窯

cjs0188 at 00:57|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 笠間市

2008年02月08日

雪中白鳥 古徳沼

2月3日(日)午前10時頃撮影
白鳥古徳沼08-02-03雪白鳥古徳沼08-02-03雪







白鳥古徳沼08-02-03雪白鳥古徳沼08-02-03雪

cjs0188 at 00:15|PermalinkComments(0) 白鳥の古徳沼 | 那珂市

2008年02月07日

静神社 節分祭

日時:平成20年2月3日(日)(2008年)
午後1時15分頃豆まき
瓜連の常陸二宮 静神社での節分祭が行われました。
拝殿に年男が参集、ご祈祷の後、神主が「福は内」と唱えながら豆まきを三回行って終了。
境内には誰も来ない、カメラマン一人。参道に露店が一軒のみ。
節分静神社節分静神社






節分静神社節分静神社






節分静神社節分静神社

cjs0188 at 07:12|PermalinkComments(0) 節分行事 | 那珂市

2008年02月06日

修多羅寺 雪中豆まき

場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成20年2月3日(日)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

石碑に開祖「天目上人」のことが刻印されています。
「正安2年(1300年)開山で当初は本門寺と称した。
徳川光圀の時、寺領5石の朱印が与えられ、毘沙門天が寄進され、寺号を修多羅寺と改名。
水戸家武運長久の祈願所となった。」(城里町公式ホームページより)

本堂でご祈祷、厄払いをしてもらいお札破魔弓を授かります。
豆まきは20年ほど前から、水業は15年ほど前、今の磯野住職が始めたそうです。
節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき






節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき






節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき節分修多羅寺08-02-03雪中豆まき

cjs0188 at 06:45|PermalinkComments(0) 節分行事 | 城里町

2008年02月05日

修多羅寺 雪中水業

場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成20年2月3日(日)(2008)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

常陸太田で雨、久慈川を越えて那珂市に入ると雪、城里町では一面白銀の世界に。修多羅寺付近ではさらに積雪が多い。
お寺の長い屋根に積もった雪は雪だるまになって落下、下で遊んでいる子どもにあたり、泣き叫ぶ。
しかし水業が始まると、その雰囲気のただならぬことを察して厳かな雰囲気になる。
住職はじめ4人の僧が読経の後、気合いを入れて手桶で水をかぶる。
シブキがはねる、カメラは濡れるが怯まずシャッターを切る。
軌道修正している暇は無い、とにかくシャッターを切る。
フィルム12枚デジカメ30枚撮った頃、水業は終わる。
節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業






節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業節分修多羅寺08-02-03雪中豆まきb水業

cjs0188 at 00:18|PermalinkComments(0) 節分行事 | 城里町

2008年02月04日

雪中豆まき 修多羅寺 節分豆まき

場 所 :茨城県城里町小勝(おがち)(旧七会村)
開催日 :平成20年2月3日(日)
午前10時30分〜午後12時30分
10時30分〜水行
11時00分〜ご祈祷
12時00分〜豆まき

雪の降りしきる中 水業が行われ、後に豆まきがありました。
修多羅寺08-02-03雪中豆まき修多羅寺08-02-03雪中豆まき






修多羅寺08-02-03雪中豆まき修多羅寺08-02-03雪中豆まき

cjs0188 at 00:34|PermalinkComments(0) 節分行事 | 城里町

2008年02月03日

桃宴 笠間のお雛様展 丹野陶房

桃宴 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2008年1月26日(土)〜3月3日(月)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
陶の小径を歩いてみました。
小径に沿って並ぶ窯元や工房ではオリジナルの陶雛を展示即売しています。
笠間桃宴08-01-27陶の小径(4)丹野陶房笠間桃宴08-01-27陶の小径(4)丹野陶房







笠間桃宴08-01-27陶の小径(4)丹野陶房笠間桃宴08-01-27陶の小径(4)丹野陶房

cjs0188 at 06:44|PermalinkComments(0) たのしいイベント | 笠間市

2008年02月02日

桃宴 笠間のお雛様展 ギャラリー爽鳳

桃宴 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2008年1月26日(土)〜3月3日(月)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
陶の小径を歩いてみました。
小径に沿って並ぶ窯元や工房ではオリジナルの陶雛を展示即売しています。

ギャラリー爽鳳では炭化焼き締め法で作ったお雛様が展示されています。
落ち着いた趣があります。
笠間桃宴08-01-27陶の小径(3)颯鳳笠間桃宴08-01-27陶の小径(3)颯鳳






笠間桃宴08-01-27陶の小径(3)颯鳳笠間桃宴08-01-27陶の小径(3)颯鳳

cjs0188 at 07:34|PermalinkComments(0) 笠間焼き | 笠間市

2008年02月01日

桃宴 笠間のお雛様展 工芸の丘ギャラリー

桃宴 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2008年1月26日(土)〜3月3日(月)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
笠間工芸の丘ギャラリーに展示されている笠間焼陶芸家の作品を順次紹介します。

中村さんの作品
笠間桃宴(7)中村笠間桃宴08-01-27(2)(7)中村






笠間桃宴08-01-27(2)(7)中村笠間桃宴08-01-27(2)(7)中村






清水さんの作品
笠間桃宴(8)清水笠間桃宴(8)清水

cjs0188 at 06:12|PermalinkComments(0) 笠間焼き | 笠間市

桃宴 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展

桃宴 笠間焼陶雛や手作りによる雛人形展
会期2008年1月26日(土)〜3月3日(月)まで
笠間市内のお店や工房でオリジナルの陶雛人形が展示即売されています。
笠間陶芸の丘ギャラリーに展示されている笠間焼陶芸家の作品を順次紹介します。

岡田さんの作品
笠間桃宴(5)岡田和笠間桃宴(5)岡田和






天野さんの作品
笠間桃宴(6)天野笠間桃宴(6)天野







笠間桃宴(6)天野笠間桃宴(6)天野

cjs0188 at 00:10|PermalinkComments(0) 笠間焼き | 笠間市
Profile

CJS常北システム

町の話題いろいろ